ユーザータグ : のどじまんTHEワールドの記事 (1/1)
- 2016/03/10 : 『のどじまんTHEワールド! 2016 春』の感想 [歌]
『のどじまんTHEワールド! 2016 春』
の感想を書かせてもらいます。
毎回のお断りですが、私は単にこの番組が好きな一般人で、歌に関しては特に教養も技術もない者です。
上から目線で書かせてもらいますが、私の意見はあくまでも一般人の意見ですので、それほど深刻にはとらえないでください。
少なくとも私には、出場された方すべての方のようには、外国語の歌は歌えませんから。
1.いきなりですが決勝
予選は途中から見たので、それはあとで書きます。
完ぺきに最初から見れた決勝から書きます。
今回の決勝はバラードがいつもより少なかったように感じます。
この番組は大好きなんですが、バラードが多いのがちょっと嫌だな、と感じていました。
ですから、今回はそういう意味で楽しかったです。
1)マリオ・ラブラノスさん
外見ほどは、くせのないうまさだなと感じました。
知らない歌なので、素直に聴けました。
(知っている歌だと、どしてもオリジナルと比べてしまいますから)
激しい歌をきれいに、力強く歌ってくれたと思います。
2)ザ・ジュベア・シンガーズさん
「フライング・ゲット」とは…
オリジナルはほとんどまともに聴いたことがないのですが、こういう舞台でこんなポップな歌で勝負してくれたの嬉しかったです。
一人ひとりがうまいのはよくわかりました。
それがユニットとなると、もうちょっと違う味が出ても良かったかなと思います。
3)ティモリス・レーンさん
予選の「粉雪」を聴いたときには、すげぇな、と思いました。
きれいな声で、力強くて…
決勝では予選ほどのパワーを感じられなかったように思います。
でも、裏声の使い方がとてもうまくて。
弟子入りしたいぐらいです。
4)アンドレ・ベーケさん
予選で唯一聴いてなかった人ですが、予選の動画をみると、この歌い上げはすごい、と思いました。
選曲も「また逢う日まで」とぴったりの歌。
ですが、アンドレさんにも予選ほどのパワーは感じられませんでした。
緊張してたように感じます。
5)グルム・カシィムバエヴァさん
予選では、2か所日本語の切り方に違和感を感じましたが、決勝で歌った歌は完ぺきでした。
予選よりはるかに良かったと思います。
サビに入る前に、グルムさんが優勝で決まり、と思ったほどです。
そして、審査でも最高点を得て、見事優勝。
納得です。
言うことがないぐらい最高でした。
おめでとうございます。
いつもARTチャリティーライブでお世話になっているプロミュージシャン浅野さんが作詞作曲している、全盲歌手グルムさんが今日の夜に放映するのど自慢ザワールドに出場します。
— カットサロン ART (@ART73842321) 2016, 3月 9
是非応援してあげて下さい! pic.twitter.com/Kzt2gB4Def
(番組が始まる前に見つけて、気になって「いいね」していた唯一の番組関係のツイートです
まさかその方が優勝するとは…驚きました)
それでは録画を見た後、予選の感想を簡単に書きます。
2.Aブロック
1)ナタリア・ダナエ・マルチネス・ペレスさん
うまいんですよ、たしかに。
こんなにうまい人とカラオケに行けたらいいな、とおもえるぐらい。
ただちょっと違うな、と思いました。
選んだ歌がよくなかったかな、と思います。
宇多田ヒカルの声は独特ですから。
2)マリオ・ラブラノスさん
決勝のところでも書きましたが、外見からは考えられない、きれいな、素直な、歌声。
そして力強さがありました。
決勝に進んで当然の歌声でした。
3)アルメニア少年少女合唱団
(Little Singers of Armenia)
6人でのユニットは番組史上最多だそうですが、たった6人でこんなに響くものか、と驚かされるほどのものでした。
力強さ、とかパワー、とかではないんですよ。
なんだろう、この壮大さは、と思える歌声でした。
当然うまいんですが、そのことより、その壮大さが気になりました。
ゲストの一人が「鳥肌が立った」と言っていましたが、現地に居たら私もきっとそう思ったと思います。
4)ティモリス・レーンさん
久保田利伸に似ているアメリカの方。
そう言う声を期待していたんですが、とてもきれいで、力強いものでした。
現地で聴いていたら、鳥肌が立っていたと思います。
Aブロックでは最高だったと思います
5)キャリー・アンダーウッドさん
実力が十分には出ていなかったようです。
全体的には日本語が他の方よりはコントロールできていなかったようですが、それができているところが何箇所かあり、そこはとてもうまく聞こえました。
ですから決勝にはいけなかったものの、かなりの高得点を得ることができたんだと思います。
実力が十分に発揮できた歌を聴いてみたかったです。
3.Bブロック
1) アンドレ・ベーケさん
力強くて、きれいで、素晴らしい歌声でした。
低い声の歌い上げがまた素晴らしかったです。
満点の400点は納得です。
2)ザ・ジュベア・シンガーズさん
前述しましたが、ユニットとしてのプラスアルファが物足りないな、と思いました。
もちろん、一人一人がうまいのはわかりました。
3)グルム・カシィムバエヴァさん
歌うまいし、日本語っぽいし…
2箇所ぐらい、日本語を切るタイミングで気になるところがありましたが、良かったです。
ゲストの誰かが、日本のお母ちゃんにはげまされれてるみたい、というのは的確だったと思います。
4)フローランス・ヴィルコさん
なんでこの人が予選落ちするんだろう、と残念に思えるほどうまかったと思います。
歌いだしがそれほど良くなかったように聴こえましたが、あとは上り調子にうまくなっていって…
決勝でもう一曲聴きたかったです。
5)ニコラス・エドワーズさん
おなじみのニコラスさん。
最近は絶好調だと思うんですが、今回は、難しい曲を選んだなぁ、と言う感じでした。
サビまで平坦すぎて…
これは難しくて、苦労しているようでした。
そこを抜ける直前からは、本当に良かったと思います。
4.全体を振り返って
今回は予選の方がレベルが高かったように思えます。
なんでこの人が決勝に行けないんだろう、と思える人がいるのは毎度のことですが…
決勝より予選の時の方が良かったなぁ、と言う人が多かったようで。
そしてアップテンポな曲が多かったように感じます。
この番組、今回は前回から半年たっての放送でしたが、次回はそんなに日をおかず、春から夏のクールの切れ目でやってくれたら嬉しいな、と思います。
なお、関連がわかりませんが、こんなサイトもあり、何かの役に立つかもしれません。
価格.com「「のどじまんザ!ワールド ~2016春~」 2016年3月9日(水)放送内容」へのリンク
さて、乱筆乱文失礼しました。
この番組で歌ってくれたかた、すべてに敬意をこめて、この記事の終わりとします。
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
この投票ボタンを、ポチっと押してもらえると、このブログのポイントがアップして、ランクアップしますので嬉しいです。
↓ ↓

にほんブログ村
ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~