【2019年9月1日】「オードリーのオールナイトニッポン」のこと~杉並区阿佐谷むつみ荘から最後のお送り
むつみ荘201号室
から放送されました。
【オードリーのオールナイトニッポン】お聴きいただきありがとうございました。
— オードリーのオールナイトニッポン (@annkw5tyb) August 31, 2019
おそらく今回が最後となる、春日さんが約20年住み続けていた、むつみ荘からの生放送でした。
《radikoタイムフリー》https://t.co/WrXI0dIL5Z#annkw pic.twitter.com/QVMr81OZ97
おそらくこのことは事前に告知されていなかったと思います。
番組の中で、若林がこんなことを一生懸命訴えていましたから。
オードリーのオールナイトニッポンリスナーの皆様へお願いです。
— オードリーのオールナイトニッポン (@annkw5tyb) August 31, 2019
生放送において、むつみ荘周辺に来られると近隣のご迷惑となりますので、ご遠慮頂けますようお願い申し上げます。
もしクレームなどが寄せられた場合、放送が中止になる場合もありますので、何卒宜しくお願い致します。#annkw
番組は、いつもの
「ニチレイ、プレゼンツ
オードリーのオールナイトニッポン」
と言うコールから始まったのですが、なぜか小声。
「俺たちはせんべい布団の上から放送している」
「このスタジオを使うのも、今回が最後」
とか言っていたのを
「なんかあったのかなぁ…最近聴いてなかったから、事情が分かんないや」
と思って聴いていました。
やがて、どう考えてもむつみ荘からだろう。
そう考えるとつじつまがあう。
とわかりました。
そして、番組が始まってから15分ぐらい(あくまでも私の感覚です)で、むつみ荘から放送していることが告知されました。
春日が20年前に越して来た時のこと…
15年ほど前、若林が彼女と二人きりになりたいものの、新宿のラブホが全然空いておらず、春日に3時間だけこの部屋をかしてもらったこと…
「小声トーク」をやった時のこと
(「小声トーク」と言うネーミングは、我ながらいいセンスしてるよな、と若林は自画自賛していました。
私もそう思います)
書籍「小声トーク」発売記念のイベントに、実際に売れてない頃の「小声トーク」に来た人がいたこと…
などなどが語られました。
この2010年10月16日に行われたイベントは私も言ってきて、このブログに書きました。
興味のある方はどうぞ
「オードリー 「小声トーク」 イベント レポート」へのリンク
私が聴いたのは、オープニングトークが終わるまでのこと。
番組についてはネットニュースになっていました。
オードリー、むつみ荘からラジオ放送 番宣CMがフリに?「聴けば、見えてくる」https://t.co/4bR071UIMB
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) August 31, 2019
#オードリー #春日俊彰 #若林正恭 #ニッポン放送 #オードリーANN10周年 #annkw #むつみ荘 @annkw5tyb @1242_PR
若林は、この放送のことをインスタにあげていました。
一気に9枚もあげています。
また、こんなツイートがありました。
むつみ荘が急上昇5位!!
— ああああ (@cGqXhkXoLJLHit3) August 31, 2019
むつみが急上昇に上がることはもう二度とないないのかと思うと、なんかちょっと悲しいですね。。。#annkw pic.twitter.com/p1kcQc1rTP
そうですね…
ところで
これで完全に阿佐谷と縁が切れたな…
と、以前春日引越のニュースを最近聴いて思いました。
1988年3月末、入社を数日後に控えた私は、阿佐谷北にある会社の寮に引っ越しました。
大学時代、東京都文京区に住んでいた私には、阿佐谷は全然縁がない街でした。
そして寮にいられる期限が迫った、1991年1月に阿佐谷南にアパートを借りて引っ越しました。
結婚する1995年10月まで、私はそこに住みました。
ここでいったん、阿佐谷と縁が切れました・・・
私はむつみ荘に2回行きました。
2010年9月25日、若林が初の単独ライブを阿佐谷で開催した時か…
そのころ、昔一緒にやっていたバンドの方々の、阿佐谷でのライブを見に行った時のどちらかの前に、初めてむつみ荘に行きました。

階段を上がってみると…お土産がいくつかおかれていました。
そして、自分が学生時代に住んでいた風呂なしトイレ付のアパートに作りが似ているな、と感じました。
2回目にむつみ荘に行ったのは、そのバンドが、別の日にやったライブの前。
その時は生春日がむつみ荘を出るのをみかけました。
しかし、昨年でバンドが使っていたライブハウスが移転することになったので、私と阿佐谷を結ぶものは、むつみ荘だけになりました。
そして春日が引っ越してしまい…
とうとう阿佐谷と縁がなくなってしまいました。
でも、自分が結婚してからオードリーのファンになった2008年までの13年間、一時期は阿佐谷と縁が切れていたこともありますし、もしかしたらまた縁ができるかも知りません。
現実世界ではまったく面識がない知り合いの方が、まだ一人住んでいますし。
友人夫婦が南阿佐ヶ谷駅のちょっと南に住んでいますし。
ここまで阿佐谷にこだわるのは、一度住んでいて、とても住みやすい街だったからです。
なんでもそろっていましたしね。
今回の放送で、いったん阿佐谷との縁が切れてしまったことを痛感させられました。
でも、最後のむつみ荘からの放送が聴けてよかったです。
(YouTube「Creepy Nuts / よふかしのうた【MV】」)
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
この「ブログ村」投票ボタンポチっとお願いします
↓ ↓

にほんブログ村
ありがとうございます <(_ _)>
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- オードリー
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]