ギリシャのサッカー選手たちを引きあいに出して、アフリカの国を悪く言うのは違うと思う
初の16強入りを果たしたギリシャですが、全23選手が同国のサマラス首相へ
「我々に(16強入りの)追加ボーナスは必要ありません。
我々はギリシャと、国民のためにプレーをしているだけだからです。
我々のの希望は、我々の努力をサポートするために、代表チームのベースとなるトレーニングセンターを建設してもらうことです」
と署名入りの手紙を送ったそうです。
特別ボーナスを拒否したのです。
この、信じられない内容の手紙を受け取った首相は
「全ての国民が代表チームを誇りに思う」
と建設へ向けた努力を約束したそうです。
すごい話しだな、と驚きました。
私はギリシャなどの危機的な経済を抱えた国が、スポーツの国際大会に出てくることを、否定的に思っていました。
サッカーどころの騒ぎじゃないだろう。
国民の生活が優先されるべきだろう、と。
しかし一方で、代表チームの活躍は疲弊した国民を励ますことにもなるかもしれない、とも思っていました。
その答えはまだ出せていませんが、少なくともギリシャに、このような素晴らしい代表チームがいることには、ものすごい意義ががある、ということはわかりました。
こんな代表なら、結果はどうあれ、国民は誇りに思うでしょう。
一方で、アフリカのいくつかの代表が、ボーナスの問題でもめたことについて、このギリシャ代表を引き合いに出して、非難する投稿もネットにあがっています。
でも私は、それとこれとは、ギリシャとアフリカとは同じ土俵で語るのは違うと思います。
例えば、私のようにアメリカで暮らしたことがない人にとっては、チップというものはボーナスに過ぎない、と感じられます。
ですが、アメリカで暮らしたことがある人に言わせると、チップをもらえるかどうかは、極端に言えば死活問題だそうです。
事情はわかりませんが、アフリカの選手にとってのボーナスは、チップみたいな大事なものかもしれません。
だから私は、アフリカの選手たちのことを、どうこう言う気は湧いてきません。
この記事が気にいられましたら、記事の一番下の「ツイートする」「いいね!」ボタンで、ツイートしてもらったり、facebookに載せていただけると嬉しいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
気が向かれましたらこの「にほんブログ村」への投票ボタンを、ポチっと押してもらえれば嬉しいです。
↓ ↓

にほんブログ村
ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 出来事(社会)
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]