ユーザータグ : Appleの記事 (1/1)
- 2015/04/24 : 音声入力しかできないApple Watch(アップル ウォッチ)は、どういうスタイルをもたらすのか? [ITの話し]

(twitterから拾ったアップルウォッチの画像
これは地図として使われているもののようで、便利かと思います)
いよいよ今日、Apple Watch(アップルウォッチ)が発売になります。
もらえるんなら拒みはしませんが、買う気は無いです。
(ちなみにApple Watchには通信費はかからないそうです。
ただしiPhoneを持っていることが前提で、言わば固定電話の子機にあたるもののようでしょう)
だってお金ないし、これがあると便利、と思える仕事や私生活はしてませんから。
そんなわけで、昨日まで、ほぼApple Watchのことを調べたりしなかったのですが、昨日の朝、日本テレビの「ZIP!」で、使い方をデモしていました。
それを見て感じたことを書きます。
中にはApple Watchの機能について、私がかんちがいしているものもあるかもしれませんが。
通話。
これは腕時計と会話しているようなものでした。
なんか「ナイトライダー」でマイケル・ナイトが、遠くからKITTと話しているようでした。
自分の声はもちろん、相手の声もだだモレになってしまうようです。
秘密の話しはできそうもないな…
そして残念なことに、最近の社会は「秘密」の部類に仕分けされるものが多くなった気がして、よけい使いにくいだろうなと思います。
文字などの入力。
これは音声入力しかできないようです。
もちろん外付けのキーボードなどは発売されるでしょうが、前述しましたように、iPhoneがあるのですから、それでやれば十分かな、と考えます。
Appleの音声入力は、かなり優れていると感じますが、それでも完全ではありません。
私はアメリカンフットボール、特にNFLを見ますが、アメリカンフットボール独自の用語、人名とかは、まず音声入力には頼れないです。
普通の文章でも、音声入力した後に、一部手入力で訂正したりします。
はたしてApple Watchで訂正ができるのかどうか?
コピペができるのかどうか?
そんなわけですから、Apple Watchを使ってメールを書いたり、ネットに投稿するのは、とてもむずかしいでしょう。
しかし、ネット、とくに2ちゃんまとめサイトとかを見ると、誤変換されたものが普通に使われるようになり、通用するようになっていることもあります。
ネット用語は、これまで以上にバラエティーに富んだものになるかもしれません。
もしApple Watchが町中で普通に使われるようになると、町中が音声だらけになるような気がします。
情報漏えい事件とかも起きるかもしれません。
騒々しくなりそうですが、ある程度までなら、私は静まりかえっているより好きです。
私は、Apple Watchが普及するかどうかは、それでゲームが楽しめるのか、ということも関係するかと思います。
その時は画面がゲームの場ではなく、リアルがそうなると思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ランキングに参加しています。
気が向かれましたらこの「にほんブログ村」への投票ボタンを、ポチっと押してもらえれば嬉しいです。
↓ ↓

にほんブログ村
ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~