【動画】「WORLD ORDER」の新曲「INFORMAL EMPIRE」(非公式帝国)の意味とは?
須藤元気が主宰する「WORLD ORDER」が、
「INFORMAL EMPIRE」
という新曲の動画を公開しました。
これは12月7日に発売される「HAVE A NICE DAY」と言うアルバムに収録されるそうです。
ところで「INFORMAL EMPIRE」という言葉は初耳なのですが、これはWikipediaにも
「非公式帝国」
としてサイトがある、りっぱな政治経済用語(でいいのかな?)だそうです。
サイト中には
「政治的・経済的な従属下にあるものの公的な支配を伴わない地域を指す。
東インド会社支配下のインド、19世紀南アメリカ諸国、19世紀後半から20世紀初頭にかけての中国などがイギリスの代表的な非公式帝国である。」
という記載があります。
へぇー、へぇー
どおりでMVの最初の方に、タイトルとともにユニオンジャックが出てくるわけだ。
しかし「WORLD ORDER」は、この歌で何が言いたかったのだろう…
動画に出てくるトラファルガー広場や、アビーロード、そして戦争の資料動画を見ながら、そう不思議に思いました。
イギリスとは言わないまでも、他にこの「非公式帝国」の支配は続いていることを訴えたかのかなぁ…
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ランキングに参加しています。
気が向かれましたらこの「にほんブログ村」への投票ボタンを、ポチっと押してもらえれば嬉しいです。
↓ ↓

にほんブログ村
ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 歌
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]