ユーザータグ : WFAの記事 (1/1)
- 2018/03/23 : 【女子アメフト】鈴木弘子選手、ランジェリーフットボールをコーチ~WFA2018年シーズンが来月開幕 [アメリカン・フットボール]
- 2014/06/13 : 【米女子アメフト】日本人女性が所属する2チーム、全勝のままプレイオフに突入 [出来事(社会)]
鈴木弘子『ランジェリー改めレジェンドリーグ』へのリンク
「ランジェリーフットボールリーグ」は現在名前を「レジェンドフットボールリーグ」を名前を変えています。
略称は「LFL」のままで変わっていません。
アメリカ(8チーム)だけではなく、カナダに4チーム、オーストラリアにも4チームあります。
鈴木選手がコーチしたのはこのチーム、ロサンゼルス・テンプテーションの選手のようです。
TEMPTATION Nation watch LFL programming for FREE, just go to https://t.co/5vCzZeeDfW and SUBSCRIBE. https://t.co/quqBUEqW5r
— LA Temptation (@MyLATemptation) 2018年1月11日
上のツイートの中に動画へのリンクがあります。
ところで、2月の上旬に、ニューヨーク在住の方が鈴木弘子選手にインタビューした動画(音声のみ)がありますので、リンクを貼っておきます。
アメフトをよく知らない方でも大丈夫です。
十分に驚けます。
テキストでちょっとだけ内容が書かれたものが、こちらのリンク先にあります。
「第39回NYこりんごラジオ(日本人初プロアメリカンフットボーラー鈴木弘子さん)」
— majik(まじっく) (@pa9mania) 2018年3月20日
⇒ https://t.co/vNvGdDzwOr #アメブロ @ameba_officialさんから
鈴木弘子選手のことを知って何年も経ちますが、メディアに取り上げられるたびに知らなかったことがいくつも出てきます。
この動画の中でもいくつか出てきましたが、一番印象に残ったのは
「テニスやゴルフがどんなんものかはわかるし、出来れば楽しいんだろうな、と言うのはわかりました。
でも、アメフトはよくわからないので、アメフトをやることにしました。」
と言うような発言でした。
「よくわからない」からやらない、と言うのならわかりますが…
すげぇな、このチャレンジスピリット、と思いました。
(あと、一年間「Hiroshi」と呼ばれていたのも知りませんでした)
さて、鈴木選手のロサンゼルス・ウォリアーズですが、チームが属するリーグ、WFA(WOMEN'S FOOTBALL ALLIANCE)のリーグ戦が、来月開幕します。
上の動画でも語られていましたが、スケジュールはこのようになっています。
書き出しておきます。
(すべて現地の日付です)
4月14日 対 シンシティ・トロージャンズ (ホーム)
4月21日 対 キャピタルシティ・レイジ (ホーム)
4月28日 対 サンディエゴ・レべりオン
5月5日 対 ポートランド・ファイティングショックウェイブ
5月12日 対 カーンカントリー・クルセイダーズ (ホーム)
5月19日 対 サンディエゴ・レべりオン (ホーム)
6月2日 対 キャピタルシティ・レイジ
6月9日 対 シンシティ・トロージャンズ
書き出してみて驚いたのですが、対戦相手が昨年とガラッと変わっています。
例えば鈴木選手が在籍していたサンディエゴ・サージはIWFLと言う他のリーグに移籍したようです。
Spring is coming 🏈🏈#WFA #WFANews #WFATeams #WFAfootball #womenstacklefootball #LA #losangeles #LAWARRIORS #redANDblack #2018season #preseason #football #ElRanchoHS #PicoRivera #tackle #grind #work #together #ONEteam #ONEgoal #ourfamilyvsyourteam pic.twitter.com/WYKtXY0F1i
— LA Warriors Football (@_LA_Warriors) 2018年3月14日
Twitterアカウントを見ると、ウォリアーズのマークも変わっています。
ウォリアーズは昨シーズン、プレイオフの初戦で敗退しました。
今シーズンはぜひとも優勝を期待しています。
チャンピオンシップはアトランタで行われるそうです。
WFAの「ロサンゼルス・ウォリアーズ」のサイトへのリンク
「ロサンゼルス・ウォリアーズ」公式サイトへのリンク
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
この「ブログ村」投票ボタンを、ポチっと押してもらえると、このブログのポイントがアップして、ランクアップしますので、ブログを書き続ける励みになります。
↓ ↓

にほんブログ村
ありがとうございます <(_ _)>
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
(サンディエゴ・サージのある試合のダイジェスト動画
鈴木弘子選手は79番です)
アメリカの女子アメリカンフットボールの最大のリーグ、WFA(Women's Football Alliance)のレギュラーシーズンが終了しました。
このリーグには2人の日本人女性チームがいます。
ボストン・ミリシャ(Boston Militia)のDL小倉典子選手。
サンディエゴ・サージ(San Diego Surge)のDL鈴木弘子選手です。
このままいくと、王座決定戦はこの2チームの対戦になる可能性が非常に高いようです。
現時点での世界中のスポーツのランキングが掲載されているサイトがあります。
下記リンク先に、WFAのレギュラーシーズン最終戦を終えてのランキングがあります。
Massey Ratings「Women's Football Alliance」へのリンク
ランキング1位はボストン・ミリシャで、3位にサンディエゴ・サージが入っています。
2位のシカゴ・フォースは、ボストン・ミリシャと同じカンファレンス(「同じグループ」だと思ってください)に所属しますので、結局王座を争う2つのカンファレンスの代表は、順当に行けば、ボストン・ミリシャとサンディエゴ・サージとなるのです。
あくまでもこのランキングありきの話しですが、これまでの両チームの成績を見てみると、まんざら日本人の希望的観測ではすまなく、本当に現実となる可能性が高いように思えます。
これは楽しみすぎます!!
アメリカ時間の6月14日からプレイオフが始まりますが、この2人のチームは、成績が良かったので、シードとして1回戦が免除され、2回戦の6月21日がプレイオフ初戦となります。
ちなみに開幕前の2月の段階でのランキングについて、鈴木弘子選手が自身のブログに書いています。
鈴木弘子オフィシャルブログ「Being Betty>今年の優勝予想」へのリンク
このとき、ボストン・ミリシャは2位
サンディエゴ・サージは9位でした。
ボストンについてはよく知らないチームで、小倉選手はそんな強いチームに移籍したのかと驚きました。
移籍当初、ロースターに残れるようがんばる、と書かれてましたが、残れたどころか、このナンバーワンチームで主力としてかなり活躍されています。
下記リンク先にボストンの戦績が載っていますが、小倉選手はディフェンスばかりではなく、オフェンスでも数字を残していますし、スペシャルチームでも出場されています。
「#18 Noriko Kokura」
と言う名前を探せば、その活躍ぶりがわかります。
なかなか、できることではないです。
WFA「2014 Boston Militia Team Stats for Weeks 1 Through 10:」へのリンク
サンディエゴの評価が思ったより低いな、と思いました。
開幕前の評価を覆すように、サンディエゴは一方的な勝利を続けました。
総得点445点に対し、失点は18点です。
これは恐ろしい。
それでも3位なのか、と不思議に思うのですが。
下記リンク先には、サージの戦績が載っています。
WFA「2014 San Diego Surge Team Stats for Weeks 1 Through 10:」へのリンク
「#79 Hiroko Suzuki」こと鈴木選手は、今季は負傷に悩まされているようです。
ですがブログを読んでいますと、かなり回復されたようで、これからのプレイオフでの活躍が期待されます。
王座決定戦(「チャンピオンシップ」と呼ばれることが多いです)は、現地時間の8月2日にシカゴで行われます。
その試合に、2人の日本人選手が出場することを祈っています。
そしてその祈りは、かなり高い確率で実現すると思われます。

この記事が気にいられましたら、記事の一番下の「ツイートする」「いいね!」ボタンで、ツイートしてもらったり、facebookに載せていただけると嬉しいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
気が向かれましたらこの「にほんブログ村」への投票ボタンを、ポチっと押してもらえれば嬉しいです。
↓ ↓

にほんブログ村
ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~