アイシールド21の原作者、稲垣氏がオードリーのことを書いたブログ
アイシールド21の原作者、稲垣理一郎先生が、オードリーのことを初めて書いたブログはここです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~reach/notelog/200812/note-20081223.htm
また、先週のオードリーのオールナイトニッポンでの放送を、読者経由で聞いて、書いた記事がこれです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~reach/note.htm
稲垣先生は「オードリー応援隊の僕」と書いています。
嬉しいなぁ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- アメリカン・フットボール
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
最近朝、テンションをあげるために聞いている、と言うか見ている歌
朝、ときどきYouTubeで音楽を聞いて、と言うか見て、テンションをあげて出社することがあります。
YouTubeには一回もアップロードしたことはありませんが、お気に入りのリストには150個の動画を登録しました。
この中で、最近よく見ているのが、添付した
ファルコの「vienna calling」(邦題:ウイーンコーリング)
です。
1986年ごろの歌です。
オープニングでファルコが歩いて入って来ます。
顔が二度アップになるのですが、このとき
「さあ、思いっきりふざけて歌ってやるぜ」
みたいな表情をします。
この表情が大好きです。
そして、2番のさびの部分で、サングラスをかけて踊るところがあります。
誰かに似ているなぁ、と思ったら、たむらけんじでした。
それから、ドイツ語のラップなのですが、はっきり言って
「何言ってるか全然わからない」(サンドイッチマン 富澤風)
です。
でもなんかカッコよくて好きです。
さて今日は秩父宮ラグビー場に、早稲田対帝京のラグビーを見に行きます。
去年も同じカードを二度見ました。
最初は対抗戦で、そして大学選手権の決勝で。
今年は地力では帝京の方が上のようです。
それを、伝統の組織の力で早稲田が上回れるかが注目でしょう。
隣の神宮球場では、野球の早慶戦が行われます。
秩父宮のバックスタンドの上の方に座れば、試合経過はわかります。
(視力は裸眼で1.5ですから)
応援が聞こえてくるのですが、いっぺんとうだから、どっちが勝っているかはそれだかではわかりません。
早稲田が勝ち点をあげれば優勝ですが、そうでなければ明治が絡んでくる、なんてことを読んだ覚えがあります。
その後、渋谷で大学時代の先輩や後輩と飲む予定です。
そして帰宅して少々寝て、オードリーのオールナイトニッポン。
シラフで起きていられるか?少々心配ですが、一応録音の準備をしていますので、なんとかなるでしょう。
ばぁい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 歌
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
福岡ソフトバンクホークスのドラフトの感想

(ホークスの一位指名。今宮選手:共同通信のサイトより)
昨日のドラフト会議、福岡ソフトバンクホークスの指名選手は以下の通りです。
1 今宮 健太 内野手 明豊
(小柄ながら154キロに到達。広角に鋭い打球、リスト強く通算62本塁打。遠投120m、50m6秒1)
2 川原 弘之 投手 福岡大大濠
(最速144キロの直球と縦のスライダー。不安定さ残るがバランス良く将来性ある大型左腕)
3 下沖 勇樹 投手 光星学院
(運動能力高くエースで4番。スリークオーターから最速148キロの直球と多彩な変化球)
4 中原 恵司 外野手 亜大
(ホークスの松田以上と評される長打力魅力。3季連続ベストナイン。3年秋3試合連続本塁打)
5 豊福 晃司 内野手 鳥栖
(走攻守三拍子揃う好打の1番打者。俊足強肩、スピード感あるプレーに持ち味)
注:カッコ内の解説は「ドラフト・レポート」と言うサイトから天気、加筆しました。
http://draftrepo.blog47.fc2.com/
今宮選手は野手専念を本人も望んでいますので、野手で育てるでしょう。
でも154キロを捨てるのはもったいないけど、アブハチ取らずと言うことで。
川原選手は、投手のままじっくりと育てるようです。
下沖選手は野手転向もあると思います。
巨人の坂本選手の後輩にあたるのですが、負けず嫌いは坂本選手より上、とのことだそうです。
いいですねぇ~
中原選手は、このまま外野手として行くのでしょう。
まだまだ荒削りだそうですが、即戦力としても期待できそうです。
豊福選手は遊撃手で、右投げ左打ち。
俊足、強肩で、投手をやったこともあるそうです。
大きいのは期待できない、川崎タイプかな、と思います。
なお、各選手の詳細を知りたい方は、前述の「ドラフト・レポート」をご参照ください。
ホークスが指名した選手は全員載っています。
一見の価値どころか、来年以降もお世話になると思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 福岡ソフトバンク・ホークス
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
会社で見かける ペイトン・マニングもどき

(本物のペイトン・マニングは右側です)
私の職場があるビルには、私の会社以外にも、いくつか企業が入っています。
外資系企業もあり、エレベーターの中は国際色豊かです。
その中で、よく、ペイトン・マニングのそっくりさんをみかけます。
本当にそっくりです。
背の高さから、顔つきから、前髪前線の後退ぐあいまで。
ただ違うのは、ドイツ語を話しているところです。
まあでも英語もたまに話しているようですので、一度、
「あなたはペイトン・マニングに似ていると思うんですが」
と話しかけたいと考えています。
でも、そこがチキンの悲しさ。
初めて見てから、もう半年以上たってるんですが、いまだ果たせていません。
ドイツはヨーロッパの国の中では、最もアメフトが盛んな国で、常に優勝を争っています。
しかしきっと、アメフト選手なんて知らないだろうなぁ…
アメフトの話しをしたついでに、これまでのNFLの感想を箇条書きします。
・シンシナティベンガルズが、意外と強いのに驚いています。
今年はエースWRが抜けて、かなりの戦力ダウンと見たのですが、どうしてどうして
・カンザスシティチーフスがここまで勝てないとは予想外でした。
再建期とはいえ、今年はしっかりしたQBが入ったので、期待したのですが。
・ワシントンレッドスキンズも、ここまで低迷するとは思えませんでした。
ただ、もしサラリーキャップ制が今オフに廃止されたら、かなり強くなると思います。
・ミネソタバイキングスは、額面通りの強さを発揮しています。
ファーブの一人舞台とならない試合展開が、その秘密でしょう。
・グリーンベイパッカーズは、ファーブがいた頃は取りこぼしが少なくなかったのですが、今年は弱い相手にはきっちり勝っているように思えます。
・ニューオリンズセインツの攻撃力は破壊的ですね。
・タンパベイバッカニアーズがまだ片目もあけていないとは、これまた超以外です。
・アリゾナカージナルスは、下手したら転落するとみていましたが、きっちり建てなおしてきました。
・セントルイスラムズは、いまだ勝ち星がないほど弱いチームではないと思うのですが。
・サンフランシスコ49ナーズは開幕当初は快進撃を見せましたが、落ち着くところに落ち着いた、と言う感じです。
・シアトルシーホークスのスランプは、2年越しのようです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- アメリカン・フットボール
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
「ウソだと言ってよ、ジョー」 城島選手、阪神入団を表明

(クラウンライターライオンズ時代の真弓選手です)
城島選手が、昨日、記者会見で、阪神入りを表明しました。
先週の火曜からの8日間、私もそうですがホークスファンをやきもきさせた騒動に、やっと決着がつきました。
不本意な形ですが、人それぞれ事情があると思いますので、私はあまり落ち込んでいません。
ただ、twitterにも書きましたが、この騒動で、城島やホークス首脳や阪神を嫌いにはなりたくないです。
ところで、写真はクラウンライターライオンズ時代の真弓選手、現阪神監督その人です。
今後城島選手がお世話になるボスです。
クラウン、って何?
真弓って阪神以外にもいたの?
と疑問に思った方はWikipediaでお調べください。
話しを元に戻しますが、Yahooのコメントなんかを見ていると、阪神ファンだけど城島はいらない、と言う声は少なくないです。
金でタレントを寄せ集め、失敗している姿が、ちょっと前の巨人とだぶって、なんかヤダ、と言う理由が多いですね。
でも、勝つことが最大のファンサービスと考え、そのための戦力を補強する姿は、間違ってはないとも思うんですが。
城島ならきっと阪神ファンを幸せにしてくれると思います。
よろしくお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- その他のスポーツ
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
松岡修造のビデオメッセージには、素直に感動した 【動画付き】
昨日帰ってテレビをつけたら、偶然「松岡修造のビデオメッセージ」と言うものをやっているのを見ることができました。
馬鹿みたい、と言う考え方もできるでしょう。
しかしそこは素直に馬鹿になって、いい気になって、テンションやモチベーションを上げてしまえばラッキーなんじゃないかと思います。
今回紹介した動画以外にも、いくつか素晴らしいものがありました。
YouTubeで 「松岡修造からのビデオメッセージ」で検索すれば、たくさん出てきます。
だまされて、テンションあげてみませんか?
P.S.最近、と言いますか、ブログを始めてから、私はなんとなく物事の裏を深く考えなくなったような気がします。
よく言えば、素直になった、と言うことでしょうか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- メンタルヘルス
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
ゴルゴ13に依頼しました
twitterのクライアントアプリケーション、「Tween」から、いきなり
「togo13/デューク東郷」
と言うユーザーから、
「 @pa9mania 用件を聞こう……」
と言うつぶやきが流れてきました。
何だこりゃ?
そう言えばさっき
「風呂につかってきた。今日は半身ではなく全身浴。浴槽でゴルゴ13を2話読んだ。同じものでも何回読んでも面白い話しは面白い」
ってついったから、それを拾われて、こちらに@DMが来たんだろうと察しました。
面白そうなので、
「@togo13 マリナーズを退団した城島捕手が、ホークスへの復帰をなかなか発表しない。彼の発表を阻んでいるものを排除してくれ。ただし誰の手も汚さぬように」
と返信しました。
それから半日近くたった今でも、返信はありません。
報酬の話しをしなかったからなぁ。
皆さんも
「ゴルゴ13」
と言う文字列を含んでついったら、彼からアプローチがあると思います。
ただし、ここで彼への依頼をさらすことは、彼のルールに反しますので、くれぐれもご注意ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
「タッチダウン後のトライフォーポイントのタッチダウン狙い」 オードリーのオールナイトニッポン

(「アイシールド21」の最終巻の表紙です)
10/24深夜の「オードリーのオールナイトニッポン」の中の「アメフトの小部屋」で出てきた言葉の解説をします。
ただしわかりやすさを優先するために、大雑把な説明、かつ小さな不正確さもともないますので、ご了承ください。
今回は「タッチダウン後のトライフォーポイントのダッチダウンは、どれくらい難しいのか?」と言う質問に答えると言うものでした。
ラグビーを知っている方だと説明しやすいのですが、まあそれは置いといて。
タッチダウンとは得点のことで、どう言う形でもいいから、相手のゴールにボールを持ち入れることです。
サッカーは足か頭で、ゴールマウスに入れなければなりませんが、アメフトのゴールはかなり広く、どこでもいいから持ち込めばタッチダウンとなり、6点が入ります。
その後、ラグビーのようにキックを成功させる (ゴールポストと言うバーの間に球を蹴りいれること) ことによって、ボーナスポイント (「エクストラポイント」とも言います) の1点を追加することができます。
これがオードリーの言っていた 「フィールドゴール」 です。
このフィールドゴールの他に、もう一回タッチダウンを成功させる、と言う選択肢もあります。
これがオードリーが言っていた 「タッチダウン後のトライフォーポイントのダッチダウン」です。
これはフィールドゴールより難しいので、成功すると2点が追加されます。
アメリカンフットボールは、見た目は派手ですが、堅実で地味なプレイが好まれます。
ですので、普通はタッチダウン後のトライフォーポイントでは、ほぼ確実に成功するフィールドゴールが選択されます。
しかし、相手の守備が目茶目茶弱くて、確実に成功すると思われる場合、または負けているので1点よりも2点が欲しい場合などは、もう一度タッチダウンを狙いに行きます。
下記のURLをクリックすると、タッチダウンと、その後のトライフォーポイントとしてのタッチダウンを見ることができます。
http://www.youtube.com/watch?v=tq6-hMohGUs
最初のパス成功がタッチダウンで、次のタイマーが1分10秒あたりからのプレイがトライフォーポイントとしてのタッチダウンです。
春日が言ったように、ゴリゴリと押して行ってタッチダウン成功となっています。
ただ、若林が言うように、これがなかなか難しいのです。
1ヤード(1メートル弱)、ボールを抱えて走り込むか、パスを投げ込めばいいのですが、なかなかそれがうまくいかないのです。
ですから、プロの試合でもあまりタッチダウン後にタッチダウンを狙うことはしません。
やったところで、成功率は5割ぐらいかと思われます。
かたやフィードゴールのそれは、9割を軽く超えます。
それぐらい難しいのですから、若林が失敗したからと言って、グーで殴ることはないと思います。
もうひとつ、若林が
「高校生だとフィールドゴールがないこともあるから、必然的にタッチダウン狙いになる」
と言っていました。
これは、ゴールポストと言う、ラグビーのゴールみたいなバーが、設備の関係上試合会場にないことが多いので、キックを蹴ると言う選択肢がなくなり、タッチダウンしかやれなくなることを指しています。
会社の後輩で、日本大学のサークルでアメフトをやっていたというのがいましたが、彼も、体育会ならまだしも、サークルレベルだと、会場にゴールポストがないことが多い、と、若林と同じことを言っていました。
また、もっとすごい話しとしては、一昨年に川崎市で行われたアメリカンフットボールのワールドカップの話しです。
そのアジアオセアニア予選が韓国とニュージーランド戦だったのですが、ニュージーランドの試合会場にも、ゴールポストはなかったそうです。
いくらマイナースポーツとは言え、ワールドカップの予選でこんなことがあるとは、驚きました。
ちなみに、日本のアメフトのレベルは世界的に高く、このワールドカップでも、アメリカに次いで準優勝でした。
どうですか?
前回のオーバーセレブレーションに比べて、説明が難しかったので、読むほうも大変だったでしょう。
100%理解されるのは難しいでしょうが、これからアメフトを見て行く上で、そう言えばこれってどこかで読んだなぁ、と思い出していただければ嬉しいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ ☆
☆ お疲れ様でした。 ☆
☆ ここまで読んでいただき、本当に、本当に、ありがとうございました。☆
☆ ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- アメフトの小部屋
- / trackback:0
- / comment:13
- [ edit ]
王会長、動く ~昨日の城島クン~

(会食後の王会長 サンスポのサイトより)
一昨日、城島獲得の意向を示した福岡ソフトバンクホークスですが、昨日24日ついに動きはじめました。
王貞治会長が福岡市内で城島と会食し、古巣復帰を要望したそうです。
具体的な条件などの話しはなかったそうですが、強く獲得を希望した模様です。
トランプではないですが、キングのカードは強いですね。
以下、会食後のコメントです。
王会長
「きょうは結論は出なかった。城島も近々答えを出すでしょう。
きょうはお互いに思いを伝えただけ。
一緒にやり始めてから15年になる。
彼は九州出身だし、ファンの思いを知っている」
城島選手
「(代理人を通じ)古巣のホークスでもあり、恩師の王さんからこのような意思を伝えていただき、光栄に思います。
今後じっくり考えて、ホークス、タイガースに迷惑がかからないように、なるべく早く決断したい」
なお、ホークスの動きが遅かった理由は、
「選手育成の問題や、経営上も厳しい時期でいろんな課題があった」
だそうです。
たしかに経営は厳しいようですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 福岡ソフトバンク・ホークス
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
城島獲得へ、ホークス表明? 熱い福岡が待ってるぞ!!
(この熱気が城島を待ってます)
今朝の朝日新聞に、こんな記事がありました。
「阪神、城島に複数年契約提示か ソフトバンクも交渉へ」
まぢですか?
記事には阪神の球団社長と真弓監督(注:元福岡の選手)も同席し、「優勝のために力を貸してくれ」と説得し、城島は返事を保留したそうです。
まあ、一旦保留は当然でしょうね。
球団社長は「ある程度の手応えを感じている」と語ったそうです。
昨日の昼ごろには、早ければ25日にも交渉か?とありましたから、阪神の動きはえらく早いなぁ、と感じました。
(リークして前倒しにして、好感度を上げようとした可能性もあるでしょう)
城島は代理人を通じて
「わざわざ福岡まで足を運んでいただき、大変光栄に思う。最大限の誠意を感じたので、持ち帰って整理したい」
とコメントしたそうです。
その一方で
「獲得に慎重な姿勢を見せていたソフトバンクも同日、球団幹部が交渉に乗り出す方針を明らかにした 」
との報道が、同紙の同じ記事の最後にありました。
これは決定的だと思います。
水面下の交渉がなかったとして考えますと、城島は、出来れば王監督の近くで、できれば九州でプレイしたいんじゃないか、と勝手に考えます。
だってそっちの方が、なじむのに楽でしょうから。
それに、彼にとって、王監督の存在は大きいでしょう。
ですから、ホークスが本腰を入れて動けば、まず間違いなく帰ってくると思います。
本腰を入れれば、と言うところだけが気になります。
とりに行くからには、金銭面などの待遇で中途半端なものは提示してほしくないですし、もっとも重要な、なぜ城島が必要で、何を期待しているのかを十分に説明すればよいと思います。
2003年オフ、当時のフロントは村松選手をFAで流出させると言う失態をおかしました。
あれさえなければ、翌年も日本一になっていた可能性が高かったと思います。
今度は慎重に、そして大胆に交渉を進めて行ってほしいと思います。
P.S.10/24朝時点で、ホークスが獲得の意思を示した、と報じたのは朝日新聞だけで、サンケイスポーツなどは、動きなし、となっています。
午前中にも更新される、西スポのサイトが楽しみです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 福岡ソフトバンク・ホークス
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
城島問題 途中経過
時事通信は昨日21時前にこう発表しました。
このほかにも、オリックスの岡田監督も獲得に乗り出す模様です。
阪神は動きが早いですね。
フロント、現場が一体となって、獲得の意思を示しています。
代理人と球団の接触で、CS後にも、本人を交え交渉の場を設ける勢いです。
一方で古巣のホークス。
フロント、現場とも、まだまだ検討中とのことです。
王会長一人が、その存在感が必要と発言していますが、今のところ交渉に乗り出すことはないようです。
オリックスの岡田監督は、田口ともども是非欲しいと言っていますが、フロントの意見は聞こえてきません。
では世論は、と言いますと、阪神ファンを含め、おおかたが、阪神には入るべきではない、と言う声が大多数です。
これでは金でタレントを集めるだけのチームとなってしまう、まるで「昔の」巨人みたいだ、と言うのが理由で、ホークスに戻るべきとの声が強いです。
せっかく狩野が伸びてきたのだから、彼を活かせ、と言う訳でもあります。
Yahooニュースのコメントから一例を
「王さんもっと言ってくれ!!
阪神ファンであるが獲得して批判されるのとフラれて笑われるなら、笑われているほうがいい。
一昔の前の巨人と同じ道を歩んでいる。
しかも巨人と違うのは割とフラれて入団してくれない事実。
停滞の原因、その反省から巨人は名前にとらわれない長嶋野球の決別をしているのに我が球団はアホを進んでやりたがっている。
城島はホークスが似合うよ。」
そしてホークスのファンは、私も含め、球団はなにをぐずぐずしているんだ、早く獲得の意思を示せ、と言う声が多いです。
これもYahooニュースのコメントから一例を
「田上をDHで起用するかもしくは 小久保をDHで田上をファーストにコンバートしてでも
獲得するべき選手 絶対的な投手への安心感があり 王会長の選択が正しい
城島本人も最後は ホークスでと言ってたんだし」
また、横浜や楽天など、戦力の整っていないところに行くべき、と言う声もあります。
楽天は、もう立派な強豪になりました。
オリックスの声は全然聞きません。
最後に私の意見を。
早くホークスは獲得の意思を固めるて、それを公言すべきだと考えます。
田上を一塁たDHに回すと、松中や小久保はどうなるとの声もありますが、二人が来シーズン以降、額面通りの働きをみせるかどうか、かなり微妙です。
松中は手術明けでどうなるかわかりませんし、小久保には年齢の壁があります。
そこに多村が流出となると、右の大砲が不足します。
そして低迷している先発投手陣にとっても頼れる捕手となるでしょう。
ですから、城島は必要なのです。
私はてっきり、城島とホークスは、水面下で話しが出来ていると考えていました。
今もその考えは否定できません。
しかしここまでマスコミが何も騒がないとなると…いったいどうなっているのでしょう?
城島自身は、いくら自分が望んでも、どうしようもない、とホークスのことを言っています。
どうなるんだろうな~、この問題。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 福岡ソフトバンク・ホークス
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ディスクレシア(識字障害)と言う病気
具体的には
「知的能力及び一般的な学習能力の脳内プロセスに特に異常がないにもかかわらず、書かれた文字を読むことができない、読めてもその意味が分からない(文字と意味両方ともそれぞれ単独には理解できていることに注意)などの症状が現れる。逆に意図した言葉を正確に文字に表すことができなくなる「書字表出障害(ディスグラフィア、Dysgraphia)」を伴うこともある。また簡単な計算ができない「計算障害」を伴うことも多い。」(Wikipediaより)
と言う障害だそうです。
私がこの病気を知ったのは、アメリカンフットボールのニュースで、今季よりニューヨーク・ジェッツのヘッドコーチ(HC:監督)に就いた、レックス・ライアンが、自信がディスクレシアであることを告白した、と言うのを読んだからです。
NFLのヘッドコーチと言うのは、シーズン中は家にかえることもできないこともある激務であり、またフィルムスタディも行わねばならない、心身ともにタフでなければ務まらない仕事です。
しかしライアンは、今のところ順調にその職務をこなしています。
ただ、ホワイトボードに何が書いてあるか認識できない、と言うことはあるそうです。
このように、ある程度の障害ではあるものの、一般人よりももっと高度な知性が求められる仕事がこなせることも事実です。
ちなみに、ディスクレシアであることを公言している人の中には、以下のような人もいます。
トーマス・エジソン
ジョン・レノン
ウーピー・ゴールドバーグ
トム・クルーズ
そしてあの、グラナダTV版「シャーロック・ホームズの冒険で」注文以上にホームズらしいホームズを演じたジェレミー・ブレッド。
私がなぜこのテーマを取り上げたかといいますと、先日朝の芸能ニュースで、ある芸能人が、自分は映画の字幕が読めない、と言っていたのを見たからです。
番組ではディスクレシアについては一言も触れられず、ほのぼのとした自虐、みたいな扱いでした。
おそらくこう言う障害があるとの認識がないのでしょうが、本人が幸せそうな人生を送っているようなので (あるギネス記録保持者でもあります) あえてそれをほじくり返すことはないでしょう。
それに、むきになって治す病気でもないでしょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 出来事(社会)
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
南田洋子さんの思い出

(ノーウッドの建築業者)
南田洋子さんが、昨日亡くなられました。
闘病や死因については、割愛します。
ここでは私が、南田さんと聞いて、声だけではありますが、まず思い出した番組について書きます。
それは英国グラナダテレビで制作され、NHKで放送されていた、
「シャーロック・ホームズの冒険」シリーズの中の
「ノーウッドの建築業者(THE NORWOOD BUILDER)」です。
実はこのシリーズの最初の頃、ホームズの相棒、ワトソン博士の声を、南田さんの夫の長門裕之さんが担当されていました。
そしてこの「ノーウッドの建築業者」の編で、レキシントン夫人と言う悪役の声を担当しました。
もう25年前の事ですが、当時はその組み合わせにうならされたものです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 出来事(社会)
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
城島健司の日本復帰について考えてみました

(当然このユニフォームを、また着ることになるんでしょう)
再度、昨日書いたことを整理します。
シアトル・マリナーズは現地19日、城島健司捕手の意向を受け、彼の退団を発表しました。
このニュースは、昨日の朝7時半頃に、twitterで知りました。
そこからネットで検索したのですが、ほとんどのメディアがまだ、速報ベースの5行ほどの記事でした。
私をはじめ、多くの人がブログに書き始めました。
そして8時半ごろから、メディアも詳細を伝え始めました。
twitterがなければ、昼ごろまでこのニュースを知ることはなかったでしょう。
城島選手が退団を決意した理由は次のようなものです。
・まだ高いレベルでプレーできるうちに、日本でプレーしたい
・家族や友人の近くでプレーしたい
日本のどの球団でプレーするのかは、まだ一切語られていません。
しかし、前々から獲得を噂されていた阪神と、古巣であり、「戻ってくる」と言っていたホークスの二球団が有力とされています。
阪神の社長は昼ごろ、是非獲得したい、と発言しました。
ホークスは、これから検討に入る、とこれまた昼ごろ発言しました。
最近の阪神ファンの心理は不思議なもので、最下位ではなく優勝争いをするほどになったチームを、複雑な気持ちで見ている人もいます。
職場の阪神ファンの方がそうです。
城島退団の話しをしました。
当然なれ合いの言い合いになるかと思ったら、その方は、城島はホークスに戻るべきだと言いまhした。
最近の阪神は、金で他のチームから選手を取ってきて、はえぬきがほとんど育っていない。
まるで、巨人のようだ。
いや、巨人ははえぬきが育っている上に、結果を残しているから、巨人のほうがましや。
今の阪神には、なにか違和感を感じる、と。
阪神が他球団の選手で補強を始めたのは星野監督の頃からですが、当時すでに、なんかいやだ、と言う、阪神ファンの先輩がいました。
かたやホークスファンは、当然帰ってくるものと思っている方が多いようです。
なお、Yahooのアンケートで、城島選手が最も活躍できそうな球団は? と言うものが行われましhた。
昨夜21時現在で、ホークスが1位で39%、2位阪神が20%、3位楽天と横浜で、それぞれ12%でした。
多くの人?が城島のホークス復帰を求めているようです。
と言うより、城島のニュースに敏感なのは、どこのファンよりもホークスファンでしょうから、若干かたよりはあると思います。
私としては、とりあえずホークスに戻ってきてほしいです。
この4年間、ホークスは捕手問題に悩まされました。
ようやく今年、打つ方では田上が穴を埋めることに成功しましたが、リードや盗塁阻止についてはまだまだです。
これからの先、みっちりと彼や高谷などを教育してほしいものです。
田上には、一塁やDHの道が残っているかもしれません。
小久保は?松中は?、とも色々とありますが、彼がホークス以外のユニフォームを着ている姿が思いうかびません。
キングのカード、つまり王さんを使ってでも獲得してほしいものです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 福岡ソフトバンク・ホークス
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
(速報)城島マリナーズを退団して日本でプレイ
これは城島の希望によるものだそうです。
まだ技術が高いうちに日本でプレイしたいこと、家族や友人の近くでプレイしたいとのことだそうです。
具体的な日本の球団名はあがっていません。
(追記:スポニチアネックスのサイトには、阪神かホークスと出ました)
各メディアも、まだ簡単な記事しか載せて痛ませんが、今のところ讀賣新聞のサイトが詳しいです。
この件は、いずれまた詳しく書きます。
- 福岡ソフトバンク・ホークス
- / trackback:0
- / comment:6
- [ edit ]
「オーバー セレブレーション」とは オードリーの「アメフトの小部屋」
「オーバーセレブレーション」
について書きます。
大雑把に書きますが、オードリーの言う「セレブレーション」とは、アメリカンフットボールで、おもに得点後に行われる、派手なパフォーマンスです。
サッカーとかでもありますよね。
カズダンスとか。
そう言うものです。
ただ、そのパフォーマンスが度を過ぎると、「オーバーセレブレーション」となり、「アンスポーツマン ライク コンダクト」、つまり、スポーツマンにあるまじき振る舞い、として反則となります。
得点が取り消されることはまずないですが、不利なシチュエーションからプレイ開始となります。
この「オーバーセレブレーション」に反則を課すことは、本場アメリカでは大変不評です。
さて、いい機会ですので、「オーバーセレブレーション」に関する動画を探してみました。
これが「オーバーセレブレーション」のベスト(ワースト?)10だそうです。
私が今まで見た中で、もっとも豪快なものが、偶然にも一位になっていました。。
まさか試合中のフィールドで、○○をするなんて…
(決してエロいことではなく、ネタばれ防止のためです)
どこまで豪快なんだ、アメリカ人、と感動すら覚えます。
私はオーバーセレブレーションはあまり好きではありません。
でも、我がグリーンベイ・パッカーズの選手が、本拠地でタッチダウン後にスタンドに飛び込む
「ランボーリープ」
は、田舎のファンと選手の一体感が感じられるので、大好きです。
ところで、10年ほど前に引退した名選手に、バリー・サンダースと言うランニングバックがいます。
私はリアルタイムで見たランニングバックで、今に至るまで彼ほどすごい選手を知りません。
その彼ですが、どんな時でも、タックルを受けた時でも、得点した時でも、プレー後は必ずボールを審判に手渡ししていました。
そのため「ハンド オフ ガイ」と呼ばれてもいました。
そんな選手も、他に知りません。
あ、下記忘れていましたが、結局オードリーの二人が言いたかったのは、
「ホウジョウ(北条?)と言う選手がオーバーセレブレーションをしてしまったばかりに反則をとられ、負けてしまった試合があった。」
と言うことなんでしょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- アメフトの小部屋
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
女房が 「JIN-仁」 にハマったようです
このドラマは、現代の外科医が、幕末にタイムスリップする、と言う設定のもので、原作はマンガだそうです。
そう言うマンガが書かれ、またテレビ化されているのは、今の歴史ブームの反映なんでしょうか?
私はあまり興味がないのでどうでもいいのですが、あまり一人で楽しむ趣味を持たない女房には、何かしらにハマってほしかったので、大変嬉しいです。
また、謙遜抜きで書きますが、私も日本史は人並みぐらいにしか知らないのですが、女房はもっと知らないようなので、共通の話題ができればいいなぁ、と期待するからでもあります。
ところで、以前も書いた話しではありますが、ジョン・タイターと言う謎の人物がいます。
大雑把に書きますと、この人は未来から20世紀末にタイムトラベルをしてきた、と自称し、当時のインターネットの掲示板に、タイムトラベルの論理や、未来の世界について書き込みし、そして去って行った人です。
本当に未来人がやってきて、掲示板に書き込んだかどうか、正確なところはわかっていませんが、その未来の内容などは、Wikipediaに詳しく書いてありますので、興味があればご参照ください。
理論はともかく、未来がどうなっているか、と言うことの一つの仮説として読むと、けっこう面白いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC
なお私は、土曜の日テレの、これまたタイムスリップのようなものが絡む、「サムライ ハイスクール」をゆる~く見てしまいました。
内容はともかく、侍に変身した時の三浦春馬は、男の私もほれぼれしますし、誰がやっているかは知りませんが、殺陣も不自然さがないなぁ、と感心させられました。
今週末また見てしまったら、最後まで見るんだろうなぁ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 出来事(オフ)
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
日本中を敵にまわした二日間 福岡ソフトバンクホークス

福岡ソフトバンクホークスの2009年シーズンは、昨日のCS第1ステージ第2戦で、東北楽天ゴールデンイーグルスに1-4で敗れ、終了しました。
ほぼ日本中がCSに初進出し、なおかつ今季限りでの解雇が決まっている野村監督が率いる楽天を応援していたと思います。
なんとなく「楽天がこんなところで負けなくて良かった」と言う雰囲気が伝わってきます。
無理もないでしょう。
私は第2シリーズでは、持ち前の判官びいきを炸裂させ、楽天を応援します。
正直、ホークスにとってはあまり見せ場のないシリーズでした。
でも私はあまりがっかりしていません。
今回は相手が悪かった。
楽天が相手でなければ、すごく悔しがっていたと思います。
ファンとして、こんなことじゃいけない。
去年のシーズンは、ずっとホークスは地力を出せていない、と言われ続け、私も最下位はフロックだと思ってました。
ただ、優勝する地力がないことは認識していました。
今回ホークスが敗れたのは、単純に力がなかったからだと思います。
少なくとも今の時期は。
ホークスは今シーズンで、4年連続9月は負け越しだそうです。
とにかく秋に力が発揮できていない。
何なんだろう、このパターンは。
ホークスは地力そのものも見直す必要があると思いますが、秋に弱いと言う現象を謙虚に受け止め、どうしたら強く考えた方がいいと思います。
単純に考えると、チーム全体が、フルシーズンを乗り切るパワーがない、と言うことなんでしょうが、どうも納得しづらいです。
シーズン中に練習をしすぎるのかなぁ?
対策はプロに任せましょう。
我々には、チームを信じて応援することしかできません。
我々ファンんにも、フルシーズン応援を続ける熱意があるか、と自問自答し、シーズンを終えたいと思います。
P.S.これから2010年シーズンの開幕を宣言します。
うそです。
アメリカンフットボールとラグビーに情熱を傾けます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 福岡ソフトバンク・ホークス
- / trackback:0
- / comment:6
- [ edit ]
加藤和彦さんの歌で好きだったもの
CSの途中にそれを聞き驚きました。
さて、加藤和彦さんと言えば、私は1980年頃に、たしかフジテレビで放送されていた 「アップルハウス」と言う番組を思い出します。
竹内まりやと組んでMCで、彼女のファンだった私は、その時初めて加藤和彦と言う人の存在を知った様な気がします。
昨日偶然ですが、YouTubeの下記サイトを見ました。
「サイクリングブギ」を同番組内で、高中正義と竹内まりやと一緒に歌ったものです。
(この記事の下の方に、URLを貼っておきました)
29年前ほど前の話しですから、加藤さんが33歳ごろのこととなりますが、今考えるとそんなに若い歳で、ステイタスを確立されていたことに驚きます。
また、動番組内で見て、かっこいいなあと思ったのが「ルムバ・アメリカン」でした。
http://www.youtube.com/watch?v=-ApGry_xtcw
その他ネットで調べてみますと、けっこう知っているのがあります。
ソルティ・ドッグ/レイジーガール(1980年)
パリはもう誰も愛さない(1980年)
だいじょうぶマイ・フレンド (1983年)
提供したものとしては
竹内まりや「戻っておいで私の時間」(作曲)
竹内まりや「ドリーム・オブ・ユー~レモンライムの青い風」(作曲)
竹内まりや「不思議なピーチパイ」(プロデュース・作曲・アレンジ)
伊藤つかさ「夕暮れ物語」(作曲)
岡崎友紀「ドゥー・ユー・リメンバー・ミー」(プロデュース・作曲・アレンジ)
飯島真理「愛・おぼえていますか」(作曲)
が知っている歌です。
でも私がもっとも強烈に覚えているのが、歌手名は「Doctor Kesseler」となっていますが、おそらく加藤さんが歌ったと思われる、「Me Que Me Que」です。
SNAKEMAN SHOWの「急いで口で吸え」と言う懐かしすぎるアルバムに収録されています。
越路吹雪さんも歌われていました。
とにかく私としては、独特なカッコよさを持っていた人でした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
「サイクリングブギ」は、こちらから入れます。
http://www.youtube.com/watch?v=u_yDJ-0Mpss
- 歌
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
パリーグ クライマックスシリーズ 第1戦

パリーグのクライマックスシリーズ第1戦、わが福岡ソフトバンクホークスは、4-11と、東北楽天ゴールデンイーグルスに、気持ちいいぐらいの完敗を喫しました。
ホームラン4本を含む12安打11得点を食らいました。
ホークスがここまでこわれることは、シーズン中もなかなかなかったことですので、これでポストシーズン中の悪い運は、すべて出し切ったと思います。
後はとりあえず、今日と明日、イーグルスを倒すのみです。
以下、雑感を書いときます。
・多村がぎっくり腰みたいになって、ホテルから出られないそうです。
この件に対して、ファンからの批判が多いように感じます。
好きな選手ですので(と言いますか、ホークスに嫌いな選手はいません)、がんばって欲しいんですが、出られないようであれば、潔く抹消してもらった方がいいかも、と思います。
・大場は登録されていなかったんですね。
明日から登録可能だそうですが、大隣が4イニング目にはいらず、大場にリレーしていれば、と悔やまれます。
・岩隈はよく完投したものです。
と言いますか、ノムさんはよく完投させたものです。
シーズン中は完投が少ないのに不満があったようですが、もし次のステージに行くつもりであれば、勝負がついたあたりで、中継ぎにかえるべきだったのではないか、と思います。
岩隈は休ませることができますし、中継ぎにはいい慣らし登板になりますし。
まあ、ノムさんは私なんかより100万倍は野球の事を知っているはずですから、何か考えがあってのことでしょう。
さあ、終わったことは終わったこと。
昨日はいろいろとしていて、試合の後半まで落ち着いて見ることができませんでしたが、今日は頭から見ます。
もちろん終わりまで。
頑張れ福岡ソフトバンクホークス
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 福岡ソフトバンク・ホークス
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
おかげさまで、訪問された方が、2万人をこえました

おかげさまで、去る10/6で、訪問された方が2万人を超えました。
常連の皆様も、一見さんも、本当にどうもありがとうございます。
今回は1万人目までの時のような、1日で2千人と言うような爆発的なカウントアップはありませんでしたが、コツコツとご来訪いただけたので、1万人目の時よりも短いスパンで、キリ番を迎えられました。
最近私は、朝起きるのが苦ではなくなりました。
肉体的にはきつい時はきついですが、精神的には楽になりました。
と言うのも、毎朝カウンターの数字を見るのが楽しみだからです。
つまり、私のメンタルヘルスは、訪問される方々によって支えられていることは間違いありません。
ですから、今後ともみなさんがリピートしてくださるよう、頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 出来事(オフ)
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
いよいよ今日CS開幕 福岡ソフトバンクホークス

いよいよ今日から、パシフィックリーグのクライマックスシリーズが、仙台で行われます。
福岡ソフトバンクホークス 対 東北楽天ゴールデンイーグルス。
前年最下位と、5位のチームの顔合わせとなりました。
今日からの
そりゃあ私だって、ホークスが相手じゃなければ、楽天を、ノムさんを応援したでしょう。
かつてNFLで「エルウェイ・センチメンタル」と言うことが言われたスーパーボウルがありましたが、今回はさしづめ「ノムさん センチメンタル」でしょう。
さて、今日の先発、ホークスは杉内で、楽天は岩隈と、ほぼ予想通りです。
野村監督は、第2戦を田中、第3戦を永井と明言しています。
本当に?
明日万が一試合がもつれたら、田中をリリーフで使うとかあるんじゃないか?と勘繰ってしまいます。
予告先発ですから、あまりインパクトはないですが、明後日の先発が永井だったら、怪しいですね。
この3人の中で、ホークスが今季もっとも打ちこんだのは岩隈で、抑えられたのが永井だったような気がします。
「岩隈を使わないで負けたら後悔する」と野村監督は言ってます。
でも永井を使わない手はないんですよね。
おっと、どちらのチームの応援記事かわからなくなってきました。
とにかく、KYに徹して、勝て、ホークス。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 福岡ソフトバンク・ホークス
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
女房の坐骨神経痛 でも不幸中の幸い
あまり動けない状態で、犬の散歩はもちろん、ごみ出しもできません。

(散歩から帰ってきた、ビル)
ひどい時は犬に餌を出すのもままならない、と言う感じです。
それでも先週は比較的調子が良かったので、用があって外出などしていたのですが、今週ぶり返したようです。
ところで、先々週の木曜、かかりつけの整形外科が休みのときに悪化したものですから、足をのばして大きな整形外科に行きました。
そこで先生が言うには
「痛み止めの注射をうてばいいんだけど、今日は患者さんが多くてうっているヒマがない」
は?
痛み止めの注射一本うつのって、そんなに手のかかるものなの?と腑に落ちず、病院を後にしました。
しかし、しばらくすると、女房の脚から痛みがひいて行きました。
なんにもしてないんですよ。
坐骨神経痛の痛みは、体内の何かが神経を圧迫しているために起きるものだそうで、タイミングによって痛くなったりなくなったりするようです。
痛みがひいたのもラッキーでしたが、それ以上にラッキーだったのは、注射なしで痛みがひくこともある、というのがわかったことです。
もしあの時、無理を言って注射をうってもらっていたら、注射のおかげで治ったと思ったでしょう。
そうなると、痛みのたびに、ちょっと遠くまで足を運ばねばならなくなるところでした。
不幸中の幸いでした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 出来事(オフ)
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
まぢで? 阪神が城島獲りへ
「阪神、城島(マリナーズ)獲りへ」
だそうです。
「ズームインスーパー」で報じていましたが、デイリー紙のHPでは、まだ報じられていません。
これはホークスファンの私としては、ショックです。
阪神がどうとかより、城島が戻るならホークス、と思っていますから。
本人もそう言って渡米しましたし。
まああくまでも、今のところはストーブリーグの怪しいネタ、でしかありませんが。
ホークスでは田上が育っています。
打力では城島以上の成績を残せました。
しかし、盗塁阻止では、まだまだ城島にはかないませんし、インサイドワークも向上してもらわないと困ります。
まあ、どこに行っても(多分行かないと思いますが)、城島には最後にはホークスで、と願う限りです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- その他のスポーツ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
「アメフト大使」を目指すオードリーに対し、どんな支援ができるんだろう

(先月末に行われた、早稲田大学 対 関東学院大学のアメリカンフットボールの試合
ラグビーだったら黄金カードなんですが、結果は43-6で早稲田大学の勝利)
先週の土曜深夜の、オードリーのオールナイトニッポン、おじさんはいい歳こいて、聴いてしまいました。
でも、おおきな収穫はありました。
それは、オードリーはアメフト大使を目指している、と言うことを知ったことです。
アメリカンフットボールとオードリーが好きな私にとっては、言葉で言い尽くせないほどの素敵な決意です。
だから、私としては、何らかの力で応援したいと考えているのですが…でも、どうやって?
そもそも「アメフト大使」って何だろう?
まあ、オードリーの力で、アメフトにもう少し注目させよう、と考えていたので、そうなればいいのでしょう。
まずは、日テレの「NFL倶楽部」にゲストとして出てもらう。
そしてNHKの試合中継にも、ゲストとして出てもらう。
最後に、スーパーボウルを観戦させる。
ここまで行けば御の字です。
また、国内でも、ライスボウルの中継などに出てもらう、などなど。
Xリーグの決勝で、コイントスをやってくれたりすると、観客は増えるだろうなぁ。
などと妄想は膨らんでいきますが。
でも本当にどうしたらいいんでしょう。
とりあえず日本協会やマスコミに働きかけるしかないのでしょう。
そのうちブログでコミュニティでも作って、案を出し合うようなこともしてみようかと思います。
誰か一緒にやってくれる人はいませんか?
P.S.「オードリーのネタ」「アメフト」「歴史」、みんな個々に好きです。
それが「アメフト」の「歴史」なんかの本や番組になると、もう、好きと言う言葉だけではあらわせません。
でも「アメフト」の「オードリーのネタ」(ショートアメフト)は、「しょうゆ」を除いてあまり面白いとは思えないのですが。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- アメフトの小部屋
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
そう言えば新政権について書いていませんでした

(武蔵小杉駅前で配ってました)

(中身は紙製の植木鉢と、何かの種でした)
「2009年8月の衆議院選挙で圧勝した民主党は、有能な官僚を政治の場からしめ出したため、日本の政治経済は混乱をきたし、一時的に国力を落とすこととなった」
未来の歴史の教科書には、このような記述があるかもしれません。
あくまでも可能性の話しです。
実際にこうなるとは思えませんが。
先月末の総選挙の感想を書いていませんでした。
民主党を中心とした新政権が結果を出す前に、とりあえず思うところを書いておきたいと思います。
私は、政策に誤りや、民意に背くところがあれば、すぐに政権が代わるような政治体制が、思いつく限りでは、現実的で、理想的だと思います。
二大政党制、少数連立制、どちらがいいかはわかりません。
では今回の民主党の「勝ちすぎ」とも言える結果には不満かと言うと、そうでもないんですよ。
今のご時世は、非常事態だと思います。
非常事態には、強力なリーダーシップが必要と考えます。
為政者の良心以外の何物にも左右されない基盤が必要だと思います。
いちいち上げ足を取られていたのでは、大胆な改革はできないでしょう。
ですから、裏目に出るかもしれませんが、全部が、全国民がハッピーになるとは限らないと思いますが、思い切り新政権の思うままにやらせてみたいのです。
共和政のローマでは、平時は二人のコンスルがおさめていましたが、非常時には、一人のディクタトールに権力を集中させて、難局をしのぎました。
そのかわり、期限は一年間で、再選はなかったと思います。
こうやって独裁性が根付くことを防いでいました。
(ここまで、うろ覚え)
このやり方でいいと思います。
ところで八ッ場ダム問題ですが、選挙の結果がこうなったのですから、私は建設中止を大方針とすることで、文句は言えないと思います。
それが多数決制の民主主義じゃないかと思います。
ただ、非があるとすれば、私たち国民が無知だったことです。
以前私は「色弱」について書きました。
色弱と言うのは、少数派色覚であって、多数派と色の区別の仕方が違うだけで、「色覚異常」とされているのです。
投票も何もないまま。
そして、私は「色弱」と言うことで、ちょっとは人生が思い通りに行かなかったことがあったと思います。
とにかく新政権は私たち国民が選んだのです。
しばらくお手並みを拝見しようと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 出来事(社会)
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
福岡では「とんじる」ではなく「ぶたじる」と読みます

(女房の具だくさん豚汁)
タイトルの通り、福岡では「豚汁」を「とんじる」ではなく「ぶたじる」と読みます。
さて、写真は昨日女房が作ってくれた豚汁です。
女房のみそ汁は、豚汁を含め、異常に具が多く、それだけでおかずになります。
ところで豚汁ですが、私は、作った日の次の日のものが好きです。
それは、豚の脂が汁ににじみ出して、脂っこくなるからです。
そしてそれをご飯にぶっかけます。
書いていてよだれがたまってきました。
今夜の豚汁ご飯が楽しみです。
こんなことだから、健康診断で、毎年コレステロール値の項目で引っ掛かるんだなあ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 出来事(オフ)
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
熱いクライマックスシリーズになりますように 福岡ソフトバンクホークス
勝って終われて良かったです。
去年は負のスパイラルのまま、いつの間にかシーズンが終わったような気がします。
今年は3位。
良くやってくれたと思います。
思えばホークスは、ずっと弱さを批判されながらシーズンを送ってしまったような気がします。
4月から6月までの、交流戦とそれをはさんだ前後だけは、負ける気がしない強さを発揮してくれましhた。
このワンチャンスを活かして、Aクラスを確保した、そんな感じです。
よくこのチャンスを逃しませんでした。
さて、今週金曜から、仙台で楽天とクライマックスシリーズを戦います。
おそらく、退任する野村監督への判官びいきで、大半の日本人を敵に回した戦いとなるでしょう。
私も野村監督は大好きですが (リンデンを抹消したのは痛いミスだと思います) それよりも、野村監督がキャリアをスタートさせたホークスの方が、故郷のチームの方が好きです。
絶対に勝ってほしいと思います。
縁起でもないかもしれませんが、3年前のCSの映像を二つ載せました。
日ハムが勝って、マウンドにうずくまり、たちあがれない斉藤和巳。
負け試合を見るのは悔しいですが、これほど何回も見たいシーンは私はありません。
完遂できなかった夢に敗れた男とは、まさにこの姿だと思います。
私は仕事に失敗して、これほど落ち込むことができるか、多分できないでしょう。
だからこの映像は、座右の銘、ならぬ座右の映像なのです。
そして二つめは、試合中微動だにしない斉藤和巳。
この集中力の恐ろしさは、報道ステーションで何度も取り上げられました。
これも座右としたいものです。
とにかくホークスには勝ってほしい。
頑張れ、福岡ソフトバンクホークス!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 福岡ソフトバンク・ホークス
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
夫としての、ブレット・ファーブの魅力

(今月はNFLの乳がん啓蒙月間のようです)
アメリカンフットボールに興味がない人にとっても、ちょっといい話だと思います。
ブレット・ファーブと言う選手がいます。
この選手は、記録だけではなく、記憶にも強烈に残ると思われる選手です。
「アメリカ人で、ファーブの事を悪く言う人はいない」
とまで言われた人です。
選手としての魅力を書き始めたらキリがないのですが、今回は別件です。
5年ほど前から、ファーブは髪の毛をバッサリ切って、坊主のような髪型にしました。
なぜか?
それは、夫人ががんにかかって、薬の副作用で髪の毛が抜けたので、一緒に闘病する、と言う意味をこめて、髪の毛を切ったそうです。
一時は離婚の危機もあったようですが、とにかく、ファーブはこう言う男ですから、彼がライバルチームに移っても、なんとなく応援してしまうのです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- アメリカン・フットボール
- / trackback:0
- / comment:6
- [ edit ]
オードリーの新DVDが出るそうです

来年の1月8日、オードリーの新しいDVDが発売されるそうです。
内容は、新レギュラー番組、10月11日(土)深夜1:00スタートのオールナイトニッポンの放送風景のようです。
今夜深夜と言うことですね。
ネタではないので、何が起きるかわからないと言うことです。
さてこのDVD、買うかどうかですが、うーーーーん、今のところは何とも。
オードリーの場合、ネタ>トーク、と言うイメージがありますので、なんとなく躊躇気味。
でも、最近は上手くなったみたいですし。
一番いいのは、今夜放送を聴いて決める、と言うことでしょうかね。
オールナイトニッポンは、予備校までの学生時代によく聴いていました。
最後に聴いたのは、この春福岡に帰省した時で、たしかナインティナインのやつだったと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- オードリー
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
錬金術というもの~両性具有と言うニュースから思い出したこと~
9月11日付のオーストラリア紙シドニー・モーニング・ヘラルドなどで、医学的検査の結果、男性と女性の生殖器を持つ両性具有であることが分かった、との報道がありました。
金メダルがはく奪されるのか? 今後も女子陸上選手として競技生活が続けられるのか?
最終判断は11月20、21日の両日に開かれるIAAFの理事会で下される予定だそうです。
セメンヤ選手の問題については、このニュースより前は、あまり興味がなかったのですが、両性具有(たしか「アンドロギュノス」とも言ったと思います)の話しになって、ふと錬金術のことを思い出しました。
なんでそんな突飛なつながりになるのよ、と思われるかもしれません。
そもそも錬金術と言うものは、非金属を貴金属に変えることが目的ではなく、錬金術師自身が至高の存在になること、と言うか世俗から離脱した存在になることが最終目的だったと読んだことがあります。
ひょっとしたら不老不死の存在になることだったかもしれません。
(不老不死と言われたサン・ジェルマン伯爵も、錬金術師だったと記憶します)
で、その姿の一つとして目指されたのが、両性具有になることだったと記憶します。
錬金術について私が気になっているのが、先進国と言われている国で、一体いつごろまで真剣に研究されたのだろう、と言うことです。
戦前の話しで、フランスの大学生が、教授に、錬金術を学びたい、と言ったところ、口論となり、結局退学した、と言う話しを読んだことがあります。
私はそれに対して、そんな最近まで錬金術ってまじめに考えられていたのか、と驚くとともに、ひょっとしたら今でもどこかにいるんじゃないか、とも思うのです。
彼らに会って話しを聞いてみたいとも思いませんが、そう言う、もはや過去のものと思われていたものが残っている、なんてことが、面白いなぁ、と思うのです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 不思議な話し
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]