【2019シーズンWEEK0.5】「オードリーのNFL俱楽部」の佐野徹プロデゥーサーへのインタビューのこと~MCさんの応援チームについても考えてみた
次にこの番組のことを書くのは、WEEK1の放送の感想になるだろう、と思っていたのですが…
同番組の
佐野徹プロデューサー
へのインタビューを、Touchdown Networkさんが公開してくれましたので、そのことなどを書いておきます。
1.佐野プロデューサーへのインタビュー
上掲のFacebookサイトにもありますが、インタビューの全容はこちらのツイートのリンク先にあります。
Touchdown Network — シーズン開始前 インタビュー https://t.co/KF3tee4LIo
— まつかわ (@kcfa_playbyplay) September 4, 2019
佐野プロデューサー(以下佐野P)は「オードリーのNFL俱楽部」だけではなく、試合中継など、日本テレビのすべてのNFLに関わる番組を担当しています。
ここでは「オードリーのNFL俱楽部」に関わることを書いておきます。
佐野Pは
「テレビでスポーツを扱うことは、「コアファンにさらにお楽しみいただく」、「新しいファンを獲得していく」という二つの命題が共存しています」
と語ったうえで
「(「オードリーのNFL俱楽部」は)「新しいファンを獲得していく」ことに大きくウェイトを置いて制作しています。」
と説明しています。
2010年(当時は違うプロデューサーでした)にオードリーがMCとなった時は、オードリーのファンの多くはアメリカンフットボールには縁がなかった人が多かったように思います。
そのため、オードリーを通じて初歩的なことを伝えてアメフトファンを増やしていく、と言うのがこの番組の使命だったと思います。
しかし数年もたつと、そうやってアメフトを見るようになった人の目も肥えてきたように感じます。
「若林の熱視線」も高度になって行き、「スーパー」や「エキストラ」と進化してきましたし。
ここまでは私の主観。
番組の内容も深くしなければいけなくなりましたが、まだなお「新しいファンを獲得していく」ことを考えねばいけないとされているようです。
これに役立っているのが春日のコーナー。
若林のコーナーが、「これがわかればアメフトはもっと面白く見れる」と言うものであるのに対し、春日のコーナーは、毎シーズン「アメフトのことは知らないけど、なんかスゲー」と思わせるコーナーだと感じます。
若林が「コアファンの方からもなかなか好評」を得るようなことを語り、春日が「新しいファンを獲得していく」ことを語る。
よくできている番組だと思います。
春日のコーナーはコアファンの人でも知らないことが時々あるようにも感じます。
「内容としては、」
で始まるカ所に
「プレーオフ突入スペシャル公開収録」
とありますが…今シーズンもあるのかなぁ…
(昨シーズンの公開収録後のオフトーク)
「今シーズンもまた新たな企画を登場させる予定です」
と言うのはなんなんでしょう?
これに続く
「先日も深夜まで若林さんと2人で3時間以上にもわたる企画会議!
と言うのもあわせて、とても気になります。
(その時の写真を若林のInstagramにあげてほしい!)
そして
「今シーズンは、インターネット上でも番組全編をご視聴いただけるように致します。」
とは…とても驚きました。
どういう形態かわかりませんが、より多くの人に見ることができるようになるようで、嬉しいです。
「オードリーのNFL俱楽部」に限ったことではないでしょうが、
「多くのファンの方々からメールでの投稿や、長文のお手紙などでご意見を賜り、全て熟読し常に参考にしております。」
とあります。
これを悪い方に解釈すると、佐野Pのような忙しそうな人が、「全て熟読」できるような量にとどまっているんだな、と言えるでしょう。
佐野Pが読めないぐらいの意見や感想が送られるようにんらないと…
でも、そんな量の声が届いても、佐野Pなら全部読んでしまいそうですが…
解説陣の名前の中にありませんでしたが、開幕戦では輿亮さんも開設をされていました。
NHKの中継にはよく登場されていましたが、日テレジータスには初登場だと思います。
より良い放送にしていこうという姿勢が感じられます。
「オードリーのNFL俱楽部」の日テレジータスでの初回放送は、9月12日(木)22:00から
日テレ地上波では時間はきっかりとは決まっていないようですが、初回は9月14日(土)3時14分からのようです。
2.これまで応援されてきたチーム
Wikipediaに「オードリーのNFL倶楽部」と言うサイトがあるのですが、最近内容が詳しくなりました。
こちらです。
このサイトの中に、
「応援チーム」
と言う項目があり、オードリーの2人と歴代の女子アナさんが応援してきたチームのすべてが書かれています。
ここに記載があるチームを地区別にまとめますと…
応援されたことがあるチームがない地区は、一つもありません。
一昨年シーズンまではAFC北地区のチームが応援されたことがなかったのですが、春日が昨シーズンクリーブランド・ブラウンズを応援しました。
地区内の全チームが応援されたことがある地区は、ありません。
NFCもAFCも東地区が惜しい。
前者はワシントン・レッドスキンズが、後者はマイアミ・ドルフィンズが応援されていません。
複数回応援されたのは、ニューヨーク・ジャイアンツ、フィラデルフィア・イーグルス、グリーンベイ・パッカーズ、ニューヨーク・ジェッツ、そしてニューイングランド・ペイトリオッツの2回。
相武紗季さんを入れると、ペイトリオッツが一番多いというコおtになるのでしょうが…
若林が7年連続でヒューストン・テキサンズを応援しています。
テキサンズはNFLで一番若いチームなので、あまり知られてなくても仕方ないはずですが、若林のおかげで日本では有名チームになったと言えるでしょう。
ちなみに、NPBのオリックス・バファローズのタイラー・エップラーがテキサンズのファンです。
オリックスには数年前にエリック・コーディエと言う投手がいて出身地がグリーンベイでしたので、パッカーズファンでした。
話はそれましたが…
これまでピッツバーグ・スティーラーズやオークランド・レイダーズ、そして前述のドルフィンズが応援されていないのがけっこう不思議です。
これらは1970年代の第一次NFLブームの時に強くて、当時からのファンが日本にも多いですから。
ブリリアンコージは当時からと言うわけではないですが、レイダーズファンですしね。
まあ、日本でなじみがあるチームを紹介するより、まだあまり知られてなくて安定して強いか、上昇傾向にあるチームを応援しつつ紹介するのがベストだと思います。
今シーズンはカンザスシティ・チーフス(昨シーズンの半分は岩田アナに応援されてましたが)、ロサンゼルス・チャージャーズあたりが応援されるといいなと思います。

ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
この「ブログ村」投票ボタンポチっとお願いします
↓ ↓

にほんブログ村
ありがとうございます <(_ _)>
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- オードリーのNFL倶楽部
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]