「パスプロ」または「パスプロテクション」について
(パスプロのオンパレードです)
2/28のオードリーのオールナイトニッポンでは、「アメフトの小部屋」がありませんでした。
これで3週連続となります。
そんな訳で、今回は、2/21の放送で、春日が、もうリスナーの人もわかるだろう、と言っていた
「パスプロ」について書きます。
と言うのも、このブログに「パスプロ」で検索して来ている方が何人かおられるので、知りたがっている人がいる、と思ったからです。
「パスプロ」とは「パスプロテクション」(Pass Protection)の略です。
これは、QBがパスを投げるのを、主にオフェンスライン(OL)が守る(Protect)ことです。
「主に」と書いたのは、RB(若林のポジション)も参加することが多いからです。
動画の開始直後のプレイでも、23番の選手(ダラス・カウボーイズRBタシャード・チョイス)が、画面の真ん中から突っ込んでくる赤いジャージの選手(ワシントン・レッドスキンズ。選手名は不明)を止め、パスを投げる9番の選手(QBトニー・ロモ)を守ります。
この時、他の白いほうの70番台のジャージを着ている選手もパスプロをやっているのが見えますが、これがOLの選手です。
また、パスプレイの時、ラインの選手はスクリメージラインより前に出てはいけないことになっています。
わかり易く言うと、開始時にボールがあった位置より前に出てはいけない、と言うルールがあります。
Wikipediaの「アメリカンフットボール」の「パスプレー」にはこうあります
「パスが成功するには、適切なスピード・距離・タイミングでパスが投げられることと、ワイドレシーバーの捕球技術が必要である。
その他の選手は、クォーターバックがタックルを受けないように、またパスを投げるまでに必要な時間を稼ぐために、クォーターバックの周りを取り囲むようにして、守備選手の侵入を防ぐ。
特に、オフェンスラインの選手は、パスを受けることができず、またパスが投げられるまではスクリメージラインを超えることが出来ないので、パスプレーではクォーターバックを守ることに専念する。」
パスプロでは、OL等の選手が、U字型の壁を作ることが多いです。
このU字型の壁で守られるエリアを「ポケット」と呼びます。
そのパスをやぶられるとサックを受けたりするわけです。
動画の0:57の辺りから始まるプレイは、サックされたシーンです。
1:41辺りから始まるプレイでは、ポケットに侵入してきたディフェンスの選手を、QBがかわします。
このプレイを「ドッジング」(dodging)と呼びます。
この言葉は「dodge」の現在進行形な訳ですが、「身をかわすこと」を意味します。
「ドッジボール」とはここから出来たゲームです。
また、ロサンゼルス・ドジャース(Los Angeles Dodgers)と言う野球チームは日本でも有名ですが、この「Dodgers」も同じ意味です。
もともとドジャースはニューヨークの下町、ブルックリンにあり、「路面電車をひらりと避ける人たち」を表す「トローリー・ドジャース」から名付けられたと言う説もあるそうです。
「ドッジング」(dodging)に関してもうひとつ。
1970年代にダラス・カウボーイズで活躍したQBロジャー・ストーバック(Roger Staubach)は非常にドッジングが上手かったので
「Roger The Dodger」(ロジャー・ザ・ドジャー)
と言われていたそうです。(上手い!!)
話しがそれましたが、パスプロテクションに限らず、オフェンスの選手がディフェンスの選手と相対するとき、ディフェンスの選手をつかんではいけません。
つかんだ場合は、ホールディングと言う反則を取られます。
つかんじゃうと、オフェンスが圧倒的に有利になるからでしょう。
以上で「パスプロ」に関する説明は終わります。
ここからは、動画に関する余談です。
NFLのチームは、ホワイトジャージとカラージャージを持っています。
ゲームはホームチームがどちらのジャージを着るか、と言う選択権をもち、相手チームは、その逆のジャージを着ることになってます。
一般的には、ホームチームはカラージャージを選びます。
ただ例外もあり、動画のダラス・カウボーイズもその一つで、ホワイトジャージの方が勝率が高い、と言うジンクスで、ホームゲームの時にホワイトジャージを着ます。
動画には、フィールドにダラス・カウボーイズのシンボルの星のマークが見えますので、このゲームはダラスのホームゲームであることがわかります。
それに対し、フィラデルフィア・イーグルスなどは、普段はホームゲームの時にカラージャージを着ることが多いのですが、ダラスが相手のホームゲームでは、ホワイトジャージを着ることが多いです。
これは、まあ悪く言えば、ダラスにとって演技の良いホワイトジャージを着せないための、まあ嫌がらせです。
アメフトとは、そこまでしてでも勝たなければいけないスポーツなのです。
かっては動画の中の相手チーム、ワシントン・レッドスキンズも、ホームゲームではホワイトジャージを着ることが多かったのですが、最近はカラージャージを着ているようです。
他に、ホームチームがホワイトジャージを選択する理由として、暑いから、と言うものもあります。
最近はどうか知りませんが、アリゾナ・カージナルスやマイアミ・ドルフィンズの本拠は暑いところになるので、9月のゲームは大変だそうです。
そのため、熱吸収効果の低い、ホワイトジャージを選択したりするそうです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
応援ポチっと押してもらえれば嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 関連記事
-
-
(11/14)「オードリーのオールナイトニッポン」の「アメフトの小部屋」で語られた「ラインの性格」について 2010/11/14
-
(11/7)「オードリーのオールナイトニッポン」の「アメフトの小部屋」で語られた「リードブロッカー」について (早稲田祭のことも少々) 2010/11/07
-
(10/31)オードリーのオールナイトニッポン「アメフトの小部屋」で話された「オフェンスライン」について 2010/10/31
-
(10/24)オードリーのオールナイトニッポン「アメフトの小部屋」で話された話題 2010/10/24
-
オードリーが「NFL倶楽部」のレギュラーに 2010/08/26
-
オードリー春日が「オレたち!クイズMAN」で着ていたショルダーパッド 2010/06/24
-
- アメフトの小部屋
- / trackback:0
- / comment:5
- [ edit ]
- 2013/02/12(火) 19:54:47 |
- URL |
- reteoventito
- [ edit ]
http://zttneh.aldpc.forum.mythem.es/dpysnl/trude/
http://389461.guestbook.onetwomax.de/
- 2013/02/12(火) 16:04:44 |
- URL |
- reteoventito
- [ edit ]
http://geraumer.foicucod.ro/
http://ddbkqzm.enyqq.cnpqwcohmf.slrcqhn.forum.mythem.es/shahid/
- 2013/02/11(月) 04:28:27 |
- URL |
- reteoventito
- [ edit ]
http://foroescortsmendoza.com.ar/index.php?topic=34578.new#new
http://mafia.thegoodsirs.com/index.php?topic=252587.new#new
- 2013/02/02(土) 17:24:40 |
- URL |
- reteoventito
- [ edit ]
- 2013/01/31(木) 23:10:21 |
- URL |
- reteoventito
- [ edit ]