いよいよプロ野球の2017年シーズンが開幕します。
福岡ソフトバンクホークスのファンとしてホークスの応援をする他、今シーズンにはもう一つ楽しみができました。
それは、WBCで成長した侍ジャパンの選手たちが、どう言う活躍を見せてくれるか、ウォッチする
と言うものです。
彼らがWBCで得た何かが、フィールドて発揮されれば、WBCへの関心も高まるでしょう。
野球選手の中には、WBCで何かをつかむために、日本代表を目指す人も出てくるかもしれません。
それは未来の野球選手にも受け継がれるでしょう。
讀賣ジャイアンツの小林捕手は、この大会で一番成長した選手と言えるでしょう。
バッティングが印象に残っていますが、あるブロガーさんによると、千賀投手(福岡ソフトバンクホークス)がフォークを思いっきり投げれたのは、小林捕手が何としても止める、と言う安心感を見せてくれたからだそうです。
投手に声をかけるタイミングも絶妙だったとか。
今年のジャイアンツの投手陣が好成績を残せれば、それはWBCで成長した小林捕手のおかげでもあるでしょう。
前述の千賀投手ですが、大会最多タイの奪三振を奪い、日本代表から唯一ベストナインに選ばれました。
昨シーズンも2桁勝って、最高勝率の資格を得るまで後1勝までの成績を残しました。
しかし終盤、チームの優勝と自身のタイトルがかかった時期は勝てませんでした。
昨シーズンは完封ペースで行っても途中で代えられ、
「僕はまだ信頼されてないんですね」
と工藤監督に言うと
「そうだよ」
と返された、と言うエピソードがあります。
今シーズンは2カード目の初戦を任され、早くも信頼を得たようです。
もう一人投手であげれば菅野投手(讀賣ジャイアンツ)。
アメリカ代表を抑え込むなどの好投で、アメリカ代表の監督から
「菅野はメジャー級」
と賞賛されました。
自信を持ったことでしょう。
打者では何と言っても筒香選手(横浜DeNAベイスターズ)
「何があっても四番は筒香」
との小久保監督の無茶とも言える期待にキチンとこたえて、ホームランもタイムリーも打ってくれました。
成長した筒香選手に
「今年は三冠王いけるんじゃないか」
と言う解説者もいるほどです。
そして素晴らしい守備で世界を驚かせた菊池選手(広島東洋カープ)も、自信をいっそう高めたと思います。
目立たなかった埼玉西武ライオンズの選手こそ評価されるべきかもしれません
どんな場面でもマウンドに上がり、ほぼ結果を出してきた牧田投手は、活躍してくれたなりの評価をされていると思います。
しかしその他にも、例えば炭谷捕手。
試合に出ない場面でもウォーミングアップの相手となり、また小林捕手にアドバイスを送り続けたそうです。
こう言う「試合に出なくてもチームのためにどうやって貢献できるか」と言う選手がいるチームは強いです。
また、秋山選手。
他の選手の活躍で目立たなかったように感じますが、足かどこかの骨にヒビを入れたままプレイしたと読みました。
選手生命にも関わることなのに…
あらためてお礼を言いたいです。
最後に、小久保監督。
「金を残すのは下
仕事を残すのは中
人を残すのこそが上」
と言うような後藤新平の言葉があります。
小久保監督は金、に近い優勝と言うタイトルこそ残せませんでした。
(それでも多くの日本代表を応援した人は、その結果には不満は持っていないと思います)
しかし、最初に書いたように、
「日本代表になってWBCに出たい」
と言う、仕事と言いますか、目標を残したかもしれません。
確実に言えるのは、ここまであげてきた選手達。
そしてあげきれなかった選手達を大きく成長させました。
つまり、人を残した訳です。
そう考えますと、小久保監督やコーチ達は、最高の仕事をしたと言えるでしょう。
さあ、今夜プロ野球が始まります。
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
この「ブログ村」投票ボタンを、ポチっと押してもらえると、このブログのポイントがアップして、ランクアップしますので、ブログを書き続ける励みになります。
↓ ↓

にほんブログ村
ありがとうございます <(_ _)>
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 関連記事
コメント