【NFL】ジョー・モンタナがブロック・パーディーを推す理由の中で気になること
と言う方が書いているブログ
「NFL超入門!~群雄割拠の32国志演義~」
に、気になることが書いてありました。
私が昔からQBについて思っていることと似ているな、と感じましたので、そのことを書いておきます。
かずまっくさすんのブログで気になったのはこちらの記事です。
ブロック・パーディーの躍進もあるが、やっぱり49ersは強い。プレイオフ応援しています!#nfl #nfljapan #nflfootball #americanfootball #はてなブログ
— かずまっくす (@NFL32mania) January 18, 2023
【Mr.イレレバント】ドラフト最下位で呼ばれた男。QBブロック・パーディを調べる! - NFL超入門!~群雄割拠の32国志演…https://t.co/JwniiuZpwL
この中に、往年のレジェンドQB
ジョー・モンタナ
が、サンフランシスコ・49ナーズのQB
ブロック・パーディー
について語ったことが書いてありました。
以下、引用です。
49ersのレジェンドQBジョー・モンタナは「パーディはスーパーボウルまで行けるかもしれん」と最高の賛辞を送っています。このセリフはプレイオフに勝利した、ここ最近の言葉ではなく、12月の初旬のころです。
「プロでは自分が活躍することを考える人が多い。でもチームメイトはすごい選手ばかりだ。それらスターたちと肩を並べるんじゃなく、彼らにプレイさせるのが良いQBなんだ」(ジョー・モンタナ)
パーディーはそれができる選手だと、モンタナは語っていました。49ersには、ジョージ・キトルが、マキャフリーが、ディーボがいる。なるべく楽に。楽に。楽に。と。
引用はここまでです。
ここの箇所で気になったのは、モンタナが
「それらスターたちと肩を並べるんじゃなく、彼らにプレイさせるのが良いQBなんだ」
と言ったことです。
もうずいぶんと昔、サンフランシスコ・49ナーズの先発QBがモンタナからスティーブ・ヤングに代わったころのことだったと思います。
49ナーズはカンファレンスチャンピオンシップには出場できるものの、スーパーボウルに勝てなくなったどころか、出ることすらできなくなってしまってました。
私はある雑誌でこんな言葉を読みました。
「スティーブ・ヤングはチームが窮地に陥った時、自分がどう動けばいいかを考える。
ジョー・モンタナは同じような時、周りの選手をどう動かせばいいかを考える。」
かずまっくすさんのブログ記事にあった
「彼らにプレイさせるのが良いQBなんだ」
と言う言葉に通ずるものがある、と思いました。
トム・ブレイディのような運動能力が比較的低いQBがNFLで成功しているのは、周りをうまく活かしているからだと思います。
しかも、それほど恵まれてもいないタレントを。
これはアメリカンフットボールと言う競技だけではなく、他のことにも言えることだと考えます。
仕事がやばくなって、自分で何とかしようとしてがんばるものの、結局納期に間に合わなくなったり…
もっと他の人に頼ればいいのに、と思うことがあります。
私もそのところが下手くそなんですが…
ですから、ヤングとモンタナの例えは、仕事をするうえでも座右の銘のひとつです。
Purdy desde Pretemporada tenía ese nivel. https://t.co/eL1KrpQMK3
— Mike García ¡Recórcholis! (@recorcholis856) January 19, 2023
「動画を再生できません」と表示されてる場合は「YouTube で見る」をクリックすると、YouTubeサイトが開き、動画を見ることができます。
話をブロック・パーディーに戻します。
ディビジョナルプレイオフの対ダラス・カウボーイズ戦を見る限り、強力なカウボーイズディフェンスにかなり苦労したように感じました。
それでも辛抱強く周りのタレントを活かして(あるいは「タレントに頼って」)いたように見えました。
例えば、自分で何とかしようとするQBは、1stダウンや2ndダウンのような、慌てるような場面でもないのにパスターゲットが見つからないと走ったりします。
脚が武器であればそれでいいと思うのです。
パーディーは脚が武器と言うわけではないようですが、遅くはないようです。
パーディーのディビジョナルプレイオフのラン回数は4回でした。
ここに我慢強さ、周りを活かそうという姿が表れていると考えます。

そして、NFLのYouTubeチャンネルでは、ディビジョナルプレイオフのパーディーのハイライトはありませんでした。
このチャンネルでは、勝ったQBのハイライトがだいたい投稿されます。
RBクリスチャン・マカフェリー、TEジョージ・キトルのはあります。
パーディーが周囲を活かした、つまり目立たせた証だと考えます。
これからの成長が楽しみです。
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
この「ブログ村」投票ボタンポチっとお願いします
↓ ↓

にほんブログ村
ありがとうございます <(_ _)>
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 関連記事
-
-
【#NFLの歴史】史上最もトレードされた選手、エリック・ディッカーソンのこと 2023/03/24
-
【WBC】準決勝が行われるローンデポ・パークにあったオレンジボウルで起きた、私にとっての「マイアミの奇跡」について 2023/03/18
-
【#NFLの歴史】史上最も多く「ピック6」を食らったQBは誰か? 2023/03/16
-
【WBC】ヌートバー選手に関するアメフト記事のまとめ 2023/03/14
-
【NFL】アーロン・ロジャースはどうなる?~15年前のブレット・ファーブの引退の思い出 2023/03/13
-
【アニメ】「クランチロール・アニメアワード 2023」で米アメフト選手がアニメの魅力を語った 2023/03/05
-
- アメリカン・フットボール
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]