【歌】鮎川誠さんのことで、一番覚えているもの
の思い出を書いておきます。
「シーナ&ザ・ロケッツ」と鮎川誠さんの歌については、
「ユー・メイ・ドリーム」
しか知りません。
調べてみたら1979年の曲でした。
リアルタイムで聴いていたこの曲、1980年のものだと誤解していました。
話はそれますが、MTV時代に入り、1984年にカーズがリリースした
ユー・マイト・シンク
のMVの中のリック・オケイセックを見て、
「鮎川誠さんに似ているな」
と思ったことがあります。
(The Cars - You Might Think (Official Music Video))
音楽が本業だった鮎川誠さんですが、私の中で一番印象に残っているのは、
はかたんもんラーメン(日清食品)
と言う商品のCMです。
「博多ん者ん(もん)な横道者ん(もん)
青竹割ってへこにかく
ばってん、ラーメン」
と言っていたのはよく覚えています。
ただ、上の1:47辺りからの、屋台を前にしたCMは覚えてないです。
最初の方の、文字が出てくるバージョンは覚えてます。

鮎川誠さんが言っていた言葉の意味は、私でもよくわかりません。
当時も
「横道者ん(もん)」
「青竹割ってへこにかく」
って言葉を使った記憶もないですし。
「いっちょんわからん」
と言うレベルではなく、なんとなく意味合いは伝わってくるのですが…
「青竹割ってへこにかく」
とは、ふんどしがなかったら、青竹を割って、それで代用する、という意味だと思います。
「横道者ん(もん)」
の意味は…
「横着者」と言う意味だと思ていましたが、正確にはそれだけではないようです。
はてなブログの
「博多ん者んな横道もん - とりあえず、歩くか。晴れた日は星空の下で寝るのもいい。 」
と言うサイト(こちら)には、
「博多の人は横着者で、青竹を割って、ふんどしに締めてみせるような意気があるんだぞ、ってこと。
ちなみに、横着っていうのも、怠け者とか手を抜きたがるっていう意味ではなくて、図々しくて生意気とか、強情って感じの意味。」
うーん、現実に博多の人がそうかどうかはよくわかりません…
なお
「せからしか」
は
「うざい」
が意味が近いと思います。
私は「せからしか」はあまり使わず、同じ意味で
「しゃーしか」
と言う言葉をよく使っていました。
私は受験勉強や定期テストの時は、夜中ラーメンを作って食べる、ということをよくやっていました。
よく食べていたのは、
「うまかっちゃん」
「くおーか」
でした。
たぶん「はかたんもんラーメン」も食べていたと思います。
でも、結局食べるだけ食べて、寝てしまって勉強しなかったことが多いと思います。
話が大きくそれてしまいましたが、鮎川誠さんの「はかたんもんラーメン」のCMは、一生忘れないと思います。
博多でも、あれほどメディアで博多弁を使っていた方はいないように感じます。
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
この「ブログ村」投票ボタンポチっとお願いします
↓ ↓

にほんブログ村
ありがとうございます <(_ _)>
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 関連記事
-
-
【CM】WBCで流れたSalesforce(セールスフォース)のCMが素晴らしかった 2023/03/10
-
【歌】鮎川誠さんのことで、一番覚えているもの 2023/02/05
-
【CM】「夢ポータブルDVD」のはとても秀逸だと思う 2022/11/30
-
【CM】BOSS「宇宙人ジョーンズ・禁じられた惑星」篇のことを書いておこう 2022/09/19
-
【CM】ACジャパン2022年度広告 「寛容ラップ」 のこと 2022/07/13
-
【CM】2018年6月度のCM好感度ランキングで気になった2本~スマートニュースとハズキルーペ 2018/08/17
-
- CM
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]